演劇部に入るのに今のうちからやった方がいいことってある?
こんにちは、ルイーズです。
もうすぐ高校生になります。私は演劇部に入りたいと思ってます。それにおいて今のうちからやった方がいいこと、もしくは覚悟しといた方がいいことってありますか?
私は小学4年と6年の時に演劇クラブだったので完全な未経験者ってわけじゃないけど
やっぱり高校にもなるとレベルとか上がってくるんだろうなぁと思って。
何かあれば教えてください。お願いします! ルイーズさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2022年3月30日みんなの答え:6件
もうすぐ高校生になります。私は演劇部に入りたいと思ってます。それにおいて今のうちからやった方がいいこと、もしくは覚悟しといた方がいいことってありますか?
私は小学4年と6年の時に演劇クラブだったので完全な未経験者ってわけじゃないけど
やっぱり高校にもなるとレベルとか上がってくるんだろうなぁと思って。
何かあれば教えてください。お願いします! ルイーズさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2022年3月30日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
音読かな? こんにちは
私は、発音やかつぜつを意識しながら音読してみるのがいいと思います
私も演劇部だったときに、好きな本を音読しながら誰かの真似をするっていうのをやっていました
学校の先生でも誰でも!
その人になりきって読む事で、言葉の演技カが上がった様な気がしますW Sさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
A 発声練習、
鏡を見ながら表情を作ったり、
漫画や小説の1シーンを、(できれば、そのキャラクターになりきって)
音読してみるのは、いかがでしょうか。
りすのあめさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月4日 -
参考にしてね! 私も演劇部だったけど最初の方は体カがなくって大変だったかな.だから今から体づくりをしていたら他の仲間よりー歩リード出来るかも!私がしている主なメ二ューは、ラン二ング(3kmぐらい)・腹筋(180回)・背筋(180回)・柔軟・バランスだよ.コツコツ続けるのが大切!でも心配することは何も無いからJK楽しんでね!! アイスさん(大阪・18さい)からの答え
とうこう日:2022年4月2日 -
A カラオケで声を変えるの練習 ヒヒギさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年4月1日 -
頑張って下さい!! 年下ですがこんにちは。
私は8年(今も)劇団に入っています。できることといえばマスクの下でも
表情が分かるようにすることや体づくり、アニメを見ることやいろいろな人
の人間観察(コミュニケーションも得意にすること)も良いかもしれません!
アドバイスになってないかもしれません。ごめんなさい。 ゆうさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日 -
友達から(演劇部校生)聞いた話しですが… 表現力を高めるために歌を歌う。(鏡の前で、喜怒哀楽等をやってみる)
覚悟しといた方がいいこと
練習するので自分の時間が少なくなります。 夜行性さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。