数学がわから~~んっ!
こんにちは!はじめまして、らいと(*´ω`*)です。(初投稿)
僕(女です☆)は中学生です。小学生のときはそこそこ算数ば理解できていました。でも、中学校にあがって、数学が始まり今正の数負の数の3数以上の乗除のやつをしているところでわからなくなりました。
先生の話を聞いている時は理解できるんですけどなにもない状態で問題を出されたら頭がパニクってわからなくなります。(頭が拒絶反応を起こす笑)
どうしたら理解できるのか、また↑のような経験がある方はどうやって理解したのか教えていただきたいです!
※自分でも教科書とかノートとか見ながら理解しようと工夫しています。(できていないかもです。)
ぜひ教えていただきたいです!
以上です! らいと(*´ω`*)さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月25日みんなの答え:15件
僕(女です☆)は中学生です。小学生のときはそこそこ算数ば理解できていました。でも、中学校にあがって、数学が始まり今正の数負の数の3数以上の乗除のやつをしているところでわからなくなりました。
先生の話を聞いている時は理解できるんですけどなにもない状態で問題を出されたら頭がパニクってわからなくなります。(頭が拒絶反応を起こす笑)
どうしたら理解できるのか、また↑のような経験がある方はどうやって理解したのか教えていただきたいです!
※自分でも教科書とかノートとか見ながら理解しようと工夫しています。(できていないかもです。)
ぜひ教えていただきたいです!
以上です! らいと(*´ω`*)さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月25日みんなの答え:15件

15件中 11 ~ 15件を表示
-
頑張って!いろいろあるよ! はーい、うおちゃんでーす!
meは、ネット検索したりとか、あと広告でよくやってるリク○ー○
のスタ○ー○○○とか使ってる!(違反にならない…よね…?)
…じゃ!
うおさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
無題 正負の乗除って-3×-6÷2とかですかね?
コツとしてはプラスマイナスで数を区切るのがおすすめです。
-3×-6÷2なら(-3)×(-6)÷(+2)って考えるんです。解くときはスラッシュ入れたりまるで囲ったりするとわかりやすいですよー。んで、かけ算割り算はかけられたマイナスの数が偶数ならプラス、奇数ならマイナスになります(余談ですが僕はマイナス×マイナス=プラスっていうのは嫌いな奴に嫌なことが起きたら嬉しいって覚えました)
んで、この例題はマイナスが二つだから最終的な答えはプラスになりますね。後は普通にやるだけです。
数の前にある記号で区切るってのは結構大切です。例えば間違えがちなのが-4×(-2)+6とか。まず、この式は二つに分解できます。-4×-2と+6です。これは分けて考えたほうがいいです。かけ算割り算から先にやりますし。んで、(-4)×(-2)はマイナスが2つで偶数だから答えはプラスになって、+8ですね。あとは8+6っていう簡単な計算だけです
ってこんな誇らしげに語ってる僕も数学が大嫌いなんですけどね。答えは一つなので落ち着いて解けば必ず出ます。慣れればできるから頑張れ! 柊馬さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
計算… こんにちは(/・ω・)/私も算数苦手です(;´・ω・)年下ですが、すみません。私も計算がんばっているのですが、テストになると少しあせります(・_・;)、解決方法、私はわかりませんが、すみません(-_-;)小学生です。 みんさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
それでいいと思いますが! こんにちは!
自分も算数苦手です。
なので、わからなくなったら、パソコンで検索して、納得するまで検索しています。
よく使うのは、
・算数の電卓
・とある男が授業をしてみた(勉強ユーチューブ)
中一、数学、正負のたし算・ひき算など
こういうのを見て、わかるように勉強しています。
参考になれば幸いです。
数学、わかるようになってください。 REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
大丈夫です、大体の人はそうだと思います! 心配しないで下さい。算数はできても数学はできないという人、たっっくさんいますよ!
また、私も先生の説明は理解できても、いざ問題を解こうとすると全くわからなくなる事がよくありました。
昔それで困っていて塾の先生に相談したところ、「みんなそうだから大丈夫」との事でした!
私なりに解決策(勉強方法)を考えました。
①先生に説明されたことは、忘れないうちにメモする。(できるだけ詳しく)
②その問題を説明されてから“すぐ”に、“自力”で解いてみる。
(↑これができない場合は、もう一度先生の板書を書いてみる。そして自力で解く。)
③②ができたら、その問題と似たような問題(類似問題)を解いてみる。
どうでしょうか。試してみてください!
少しでもお役に立てると幸いです。
長文失礼致しました。 りなこさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日
15件中 11 ~ 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。