数学がわから~~んっ!
こんにちは!はじめまして、らいと(*´ω`*)です。(初投稿)
僕(女です☆)は中学生です。小学生のときはそこそこ算数ば理解できていました。でも、中学校にあがって、数学が始まり今正の数負の数の3数以上の乗除のやつをしているところでわからなくなりました。
先生の話を聞いている時は理解できるんですけどなにもない状態で問題を出されたら頭がパニクってわからなくなります。(頭が拒絶反応を起こす笑)
どうしたら理解できるのか、また↑のような経験がある方はどうやって理解したのか教えていただきたいです!
※自分でも教科書とかノートとか見ながら理解しようと工夫しています。(できていないかもです。)
ぜひ教えていただきたいです!
以上です! らいと(*´ω`*)さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月25日みんなの答え:15件
僕(女です☆)は中学生です。小学生のときはそこそこ算数ば理解できていました。でも、中学校にあがって、数学が始まり今正の数負の数の3数以上の乗除のやつをしているところでわからなくなりました。
先生の話を聞いている時は理解できるんですけどなにもない状態で問題を出されたら頭がパニクってわからなくなります。(頭が拒絶反応を起こす笑)
どうしたら理解できるのか、また↑のような経験がある方はどうやって理解したのか教えていただきたいです!
※自分でも教科書とかノートとか見ながら理解しようと工夫しています。(できていないかもです。)
ぜひ教えていただきたいです!
以上です! らいと(*´ω`*)さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月25日みんなの答え:15件

15件中 1 ~ 10件を表示
-
数学はルールを理解すれば簡単! まずわかんないって言ってた3数以上の乗除は整数と符号に分けて計算する!
これが一番わかりやすいと思う!
例 32÷(-4)×(-10)
まずはマイナスを無くします
すると、32÷4×10という式になりますよね?
この答えは80です。
で次にマイナスを考えてあげます!
マイナスの数が奇数だと答えはマイナスになって
偶数だと答えはプラスになります。
これは覚えるしかありません・・・
例題はマイナスが二つあるので答えはプラスです。だから答えは80です
これから数学は難しくなっていきます・・・
だからまずはルールを理解して問題を解いて慣れていけばいいと思います!
理解できたら嬉しいです!
長文すみません
数学好きな中1さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月29日 -
依存 勉強依存症になったら?
自分勉強依存症 白猫くんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年5月28日 -
数学終わってたけど頑張った えーっととりあえず暗記です笑
正負の数には゛きまり゛があります。
・+と+=+
・-と-=+
・-と+=-
・+と-=-
これ覚えれば簡単です!笑
足し引きかけ割り全部できます!
(例) (+40)÷(-10)×(-5)
この問題の答えは゛20゛です
まず、(+40)÷(-10)で符号を見てみてください。
+と-ですよね?
これでさっきのきまりを使ってみると(?)
+と-=- で符号は-になります。
あとは数字を計算するだけです。(40÷10=4)
で4にさっきの符号を付けると-4になります。
次!
(-4)×(-5) これもさっきと同じようにきまりを使い、(-と-は+)になる
あとは数字を計算すると...
゛+20(20)゛になります!
長文すみません!
とりあえずきまりを暗記すればある程度はいけます!
頑張ってください! 紙さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月27日 -
奇数と偶数が関係してるよ! こんにちはー菜乃花でっす!
()の中がーだとします。
奇数(1、3、5、7、9等)だと答えの記号はーになり、
偶数(2、4、6、8、など)だと答えの記号は+になります!
ちなみに除法でも同じだお 菜乃花さん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月27日 -
ぼくもです。 ライトさん初めまして早速ですが、僕も数学が苦手です><
僕は小学三年生から特別支援に入っているんですが、そのせいなのかそこまでの算数はできていたんですが三年生からの算数、数学が一問もできていません。
ですが僕のそのできなっ買った部分はタブレットのキュビナで解決しています。
ライトさんもこの方法で解決するのはどうですか。 英明さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
中間前後だよね 私立中学校だから、分からなければ先生に聞きます。放課後とかに聞けば、営業時間外に聞いているみたいで、得した気分になるし、勉強分かるしどうかな? ここあさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
うーん Emirycoです♪
負のが出てきてまぎらわしくなってきましたよね…
乗法と除法は大まかなルールは同じです。
正の数同士、または負の数が偶数個出てくると正の数になります。
あとは小学校の時習ったかけ算をして、最後に符号をつけるだけです。
例えば
(-5)×5×4だったら、負の数が1つなので-100になります。
でも(-5)×5×(-4)とかだと負の数が2つなので+100になります。
参考になれば幸いです。 Emirycoさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
共感できます 僕はわからないことがあれば先生に聞きまくることです
僕の中学校は、先生も、クラスメイトもまるでオアシス。
先生がお茶を飲んでいると「先生の横顔かっこいい!!」ととことん笑わしてくる
なので聞くことはタイミングを狙ったほうがいいと思います
まっ 僕のクラスの話ですが・・・
とにかく聞くかワークの答えを見てなんでこうなるのかなと考えるほうがいいと思います!!
長文ですけど参考になれば幸いです ???さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
私も数学嫌いだよー TT らいと(*´ω`*)さん、初めましてー
てか私も、らいと(*´ω`*)さんと一緒!共感できる人がいてよかったー。
私はね、指数っていうところとが終わって30日に中間テストだよ( ̄Д ̄;)嫌だ!
私も一緒だからよかったー頭がパニくるの分かるー!先生が説明しても「・・・?」って感じですw
今日ね、数学の〇〇チャレって言うのがあって15点満点中12点以上だったら再テストしなくていいんだけど、見たら7点で・・・終わったなー・・・って思ったの!国語もあって漢字では20点満点中20点取れて嬉しかったけど、数学との差がありすぎて、びっくりしたんだー
とりあえず、一緒に頑張ろ! あやかさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日 -
共感でよければ… わかります!
わけわからんですよね~!
私のお姉ちゃんによると、雑談もノートの隅に書いておくと、見返した時に、授業風景が思い出しやすいそうです!
ドッカーーーーーーーン!!!!
あーはははは!!!(棒
ナァイスショォーット!!
さらばだ数学よ!!
わからんかったらごめんw
やっとかめのB紙さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月26日
15件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- どうしよう…04月08日
-
- どうすればいいでしょうか、、、04月08日
-
- 中学生緊張04月09日
-
- お母さんに「大丈夫?」と言われたい04月08日
-
- 高校に受験勉強っていつから?04月08日
-
- ブラのサイズはどっちに合わせればいい?04月08日
-
- 悪夢で眠むれません04月08日
-
- ソフトテニス部ってどんな?04月08日
-
- 田中ショータイム!!04月08日
-
- ガンダムについて04月09日
-
- ハグしたいんだけど…04月09日
-
- ふたえにしたいけど…04月08日
-
- 小腹が空いた時、何食べる?04月09日
-
- おすすめのリード教えて!04月08日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- これってわがまま?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。