話すと調子に乗ってしまう
こんにちは。夕食エビフライです。
今回初めて相談するので、変なところがあったらごめんなさい。
私はおしゃべりな性格で、友達や家族などの人と喋っていると、どうしても気分が上がってしまって喋らなくてもいい事や、喋ったら後々まずくなることなどをべらべら喋ってしまいます。
先日弟の友達と親数人が来たときも発揮してしまい、夫婦喧嘩がうんたらかんたらとべらべら話してしまいお母さんを大激怒させたり、友達と話した時も、話しちゃやばかった事を話してしまいました(かなり信頼している幼馴染です。後々口止めはしました。)。
後々何で話してしまったんだろうと毎回すごく後悔してしまいます。いつもこうです。どれだけ発揮しないように努力してもこうなります。
元々私には発達障害とみられる節がいくつかあって、おそらくグレーゾーンなんじゃないかなと自分でも思っています。幼稚園の頃から今まで心の病院?みたいなのに行っています。病院に行ってることを口止めされているのでおそらく発達障害関係で確定だと思います。もしかしたらグレーゾーンが関係してるんじゃないかなと思っています。もしそうだったら、私の”特徴”だったらもう治しようもないと思うと、時々消えたくなります。
元々親には口下手だからと言われています。おそらく生まれつきです。噂好きの友達のお母さんに、その友達経緯で話したことを広められたこともあります。
もうこんな自分が嫌です。どうしたらいいでしょうか。
回答お願いします。 夕食エビフライさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月3日みんなの答え:10件
今回初めて相談するので、変なところがあったらごめんなさい。
私はおしゃべりな性格で、友達や家族などの人と喋っていると、どうしても気分が上がってしまって喋らなくてもいい事や、喋ったら後々まずくなることなどをべらべら喋ってしまいます。
先日弟の友達と親数人が来たときも発揮してしまい、夫婦喧嘩がうんたらかんたらとべらべら話してしまいお母さんを大激怒させたり、友達と話した時も、話しちゃやばかった事を話してしまいました(かなり信頼している幼馴染です。後々口止めはしました。)。
後々何で話してしまったんだろうと毎回すごく後悔してしまいます。いつもこうです。どれだけ発揮しないように努力してもこうなります。
元々私には発達障害とみられる節がいくつかあって、おそらくグレーゾーンなんじゃないかなと自分でも思っています。幼稚園の頃から今まで心の病院?みたいなのに行っています。病院に行ってることを口止めされているのでおそらく発達障害関係で確定だと思います。もしかしたらグレーゾーンが関係してるんじゃないかなと思っています。もしそうだったら、私の”特徴”だったらもう治しようもないと思うと、時々消えたくなります。
元々親には口下手だからと言われています。おそらく生まれつきです。噂好きの友達のお母さんに、その友達経緯で話したことを広められたこともあります。
もうこんな自分が嫌です。どうしたらいいでしょうか。
回答お願いします。 夕食エビフライさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月3日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
おしゃべりじゃなくて口が軽いだけかも? 楽しいことをポンポン話せるのがおしゃべり。
あなたの話を聞く限り、悪いところしか喋れていないため、多分口が軽いだけかと思うんですけど・・・
口が軽いのは我慢しとけばクセがついてなんとか治ります
「我慢するのが無理だから相談してるんじゃん!」
多分こう思ってますよね?
我慢する以外の方法ですと、これは喋ってもいいのかなと一度考え直してください。これで多分治ると思いますよ 菜月さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月5日 -
大丈夫だよ 病院でしっかり見てもらって、アドバイスをもらうのが一番だと思います。 あいまーさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月5日 -
俺もそんなときあったよー! 夕食エビフライさん、俺も同じようなときありましたよー!
なので気持ちはよくわかります!しゃべった後に、(ヤバい……まずかったかな?)っと思うときありました。俺の場合は
しゃべってしまった→親に相談→努力(しゃべる前に落ち着いて話すようにする。)→おさまった。
っという感じになりました。夕食エビフライさんも努力すればきっとできますよ!! 咲く丸さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月5日 -
まじでわかります 私もよく調子にのってしゃべってしまいます。時には人を傷つけてしまうこともあり
ます。最近は学校ではしゃべるのを我慢してしまいます。正直しんどいです。
私の解決方は「我慢する」ですが、あまりおすすめしません。ですから相手と話す
時はあなたのありのままでいてほしいです。相手を傷つけたり困らせたりさせない
ように発言する前に頭の中で「これは言ってはいいことかな」などと考えて発言す
ることをを心がけてはいかがでしょうか。
エビフライさんは発達障害のグレーゾーンかもしれないとおっしゃっていましたね
12歳でグレーゾーンという言葉を理解しているならば、あなたはしっかり自分の特
性を理解し、発達障害について勉強しているのでしょう。とても立派です。
実は私も診断はおりていませんが、ADHDの可能性があります。あなたと私はとても
特性が似ていると思います。お互いに頑張りましょう! ゆきんこさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
うーんこの方法はどうだろう…。 にゃにゃにゃ!ひにゃです!(=・ω・=)
夕食エビフライさんこんにちは!( ゚∀゚)ヨロシコオォォオオォォォオオオォォォゴッ!!! ゴホッ! ゴホッ オエ
―本題へ―
・先先に話すことを先にメモっておく
・ヤバい事を話しそうになった時、話してしまった時はとりあえず一度逃げ、気持ちを整理する。
・ゆっくりしゃべる
と…。どうでしょうか?
私はあんまりそういう事がないので難しいのがあるかもしれません…。(すみませんm(__)m)
まあ確かにこれを個性として残すか…。と言われたら、少し難しいかもしれませんね。
とにかく、頑張ってください!(語彙力
では!(ノ・▽・)ノ ワープ!★**♪ ……*パッ! ひにゃさん(青森・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
ズバリ! 話す前に、
ちょっとながくなるよ…。
といってはどうですか? ゆっちゃんさん(大阪・9さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
わかります!!!! 共感しかないです。。。
気持ちわかります。。。!
私もよく、まずいことを話してしまいますよ。。。。
友達と楽しく話していると、つい色々話してしまいますよね。。。
キズなんのときは大丈夫なのに。。。。。
私も直したいんですっ!!!
でも難しい、、、
意識しかないですね。。。
役に立たなくてごめんね、、、
ではでは!
ひんやりレモンスカッシュ#元バナナ^^さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
主さんの気持ち、わかります。 初めまして、葵です。
相談に答えさせていただきます。
私も同じ状況で、主さんの気持ちよくわかります。制御しようとしても口から勝手に出てしまうんですよね…
今夏休みなので、なるべくそのクセを治して新学期を迎えたいと思ってます。でも、三つ子の魂百までと言う風に、一生このまま嫌われていくのかな…と思ってしまいます…。
だから、私の気をつけていることは
「3秒考えてから発言する」です。
気をつけててもできない時もあるんですけど、これを意識してる時は大丈夫な時もあります。
本当に主さんの気持ちがわかります!
だけど、あきらめないでください!
一緒に頑張りましょう! 葵さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
消えないで! 夕食エビフライさん、こんちゃっ!!!
優來で〜す☆ゆらって読みます!
ニクネは変わったけど、テンション、その他もろもろは理科好きのままです!
これからもよろしくねっ!( `・∀・´)ノヨロシク☆
今すぐには、夕食エビフライさんが自分の特徴を
好きになれなくても大丈夫。
こんなことホントは言っちゃいけないのかもしれないけど、
私も、自分のことを褒めてあげられないし、嫌いだよ?
ゆっくり時間をかけて、だんだん自分を好きになろ?
でもね。夕食エビフライさん。
消えたくなることがあっても、絶対に消えちゃダメ。
少なくとも私は、キズなんのみんなは、
ここに相談してくれてよかった、と思ってるよ!
私だって、夕食エビフライさんに会えてよかったよ。
それだって、コミュ力があるってことかもよ?
治したいと思うんだったら、これは話す話さないって、
紙に書いたりするといいよ。
紙に書くのは、どんな時もおすすめ。
夕食エビフライさん。
ホントにあなたに出会えてよかった。
ありがとう。また、困ったら、相談にのるからね。
優來 YURA#元・理科好きさん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
しっかり、話すことを考えましょう。 (心の病院って精神科医のこと?)
こんちゃ、ユーちゃんやでえ。
しゃべる前に、今話そうとしている話題はしゃべっていいことなのか、悪いことなのかをしっかり考える時間をつくりましょう。 ユーちゃんさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 【至急!】学校のパソコンの画面が点滅する11月27日
-
- 家出の相談をされた11月27日
-
- どうしよう…11月28日
-
- 嫌いなのに離れられない。11月27日
-
- 都道府県が・・・11月27日
-
- ナプキン変えるのめんどすぎる!11月27日
-
- 白髪が。。11月28日
-
- 試合に出られない、、、11月27日
-
- NCT NEW TEAM好きな人〜11月28日
-
- 名探偵コナンを観てる人ー!11月28日
-
- 好きなのに好きじゃないと嘘をついた11月27日
-
- お気に入りのコスメ11月27日
-
- 今日の朝ごはんはなんだった?11月28日
-
- 修学旅行のお土産どうしよう11月27日
-
- 花火の下のすっぱい恋10月01日
-
- 女として生きるのがつらい……11月27日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。