至急!喉痛すぎて寝れない
助けてください。
一昨日の夜から熱出て喉が痛くなってきて、昨日病院に行きました。普通の風邪で、薬(熱を下げるもの、喉の痛みをなくすもの)をもらってきました。それで薬を昨日から飲んでますが、熱は下がったのに喉の痛みは全く治りません!今まで喉痛いときは一回でも薬を飲めばほとんど完治したのに。
つばを飲み込むのも痛くて寝ないといけないのに寝れません。何か食べるのも辛く、まだ飲み込みやすいヨーグルトとかをずっと食べていたら母は「もっと栄養あるもの食べないと治らないから!」とおにぎりとかを出してきました。おにぎりをやんわり拒否するとキレ気味でした。
あと、寝れないことを話しても通じないです。
マスクをして寝たりのど飴なめたり水分とったりしてますが全く治らないです。どうすればいいですか?おすすめの食べ物とかありますか? 風邪引いたさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年8月5日みんなの答え:3件
一昨日の夜から熱出て喉が痛くなってきて、昨日病院に行きました。普通の風邪で、薬(熱を下げるもの、喉の痛みをなくすもの)をもらってきました。それで薬を昨日から飲んでますが、熱は下がったのに喉の痛みは全く治りません!今まで喉痛いときは一回でも薬を飲めばほとんど完治したのに。
つばを飲み込むのも痛くて寝ないといけないのに寝れません。何か食べるのも辛く、まだ飲み込みやすいヨーグルトとかをずっと食べていたら母は「もっと栄養あるもの食べないと治らないから!」とおにぎりとかを出してきました。おにぎりをやんわり拒否するとキレ気味でした。
あと、寝れないことを話しても通じないです。
マスクをして寝たりのど飴なめたり水分とったりしてますが全く治らないです。どうすればいいですか?おすすめの食べ物とかありますか? 風邪引いたさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2022年8月5日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
私もそんなことあったなぁ こんにちは
アミボムです。
無理しないで下さい。
私もそういう事経験した事あります。
私はお粥を食べました。
唾を飲み込むときとかはなんか喉を手でおさえていました。
痛いけど抑えていないよりは断然マシでした。
私の母親もそんな感じだったのでものすごく分かります。
アドバイスになっているかわ分かりませんが
なっていたら嬉しいです。
早く元気になって下さい。
アミボムさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月6日 -
苦しいよね のどスプレーやしんじられないかけどマシュマロも良いらしい
寝れないのは残念だけどだいたい3から4日で治る フロイドさん(愛媛・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月6日 -
今回の風邪はやっかいなのかもしれない さくらもちだよん。
前までは1回で治ったけど、今回の風邪はやっかいで薬を飲み続けないと治らないのかもしれません。
暖かい飲み物(まずはお湯)から飲むといいと思います。ぬるま湯とかです。
お大事になさってください さくらもちさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- インスタのフォロー11月28日
-
- 束縛11月28日
-
- 人って変われますか?11月29日
-
- 親に愛されてるって実感がなかなか湧きません11月28日
-
- 毛が気になる11月28日
-
- ニキビが、、、。11月29日
-
- 部活辞めたいけど…11月29日
-
- みんなが好きなEテレの番組は?11月29日
-
- 好きな主人公キャラは?11月28日
-
- どうすればいい11月28日
-
- メイクについて!11月28日
-
- 早く大人になりたい?なりたくない?11月29日
-
- みんなの好きな入浴剤11月28日
-
- 一歩10月03日
-
- 自慢が苦手すぎる…11月29日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。