タイピングコロシアムやっている人集まれ!!!!!
こんにちは!!!!ジュースです。
私はタイピングコロシアムをやっているのですが、Zになかなか勝てません、、、、
もしZ に勝てる方法があれば教えてください。お願いします!!! ジュースさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2022年10月26日みんなの答え:58件
私はタイピングコロシアムをやっているのですが、Zになかなか勝てません、、、、
もしZ に勝てる方法があれば教えてください。お願いします!!! ジュースさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2022年10月26日みんなの答え:58件
58件中 11 ~ 20件を表示
-
なんでできないの災厄 僕の名前はゆうとですしょうがく3んねんせいです。好きな食べ物はスペアリブですよろしくお願えします ゆうとさん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日 -
エッグベイビー使えば行ける ミスしない自信があればエッグベイビーを使ってみるといいと思います 〷さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月16日 -
タイピングコロシアム 通常画面がわからないけど設定画面になっている 図鑑埋めしたいからぬけてさん(富山・9さい)からの答え
とうこう日:2024年9月28日 -
レベル上げ→チャレンジ! 僕はz4ランクで止まっています。 我々ニンジンださん(島根・8さい)からの答え
とうこう日:2024年9月16日 -
タイピングコロシアムzの勝ち方 現在Z10まで行っているのですがZに勝つためにはとにかくタイプ速度を上げることですかね。大体のタイプ速度が350を越したらZには余裕で勝てます。ちなみに私のタイプ速度は752打鍵/分です
(本当に15歳です) HAREJAPANさん(岡山・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
練習 僕は千葉県に住んでいる小学生です
僕はz3で止まっているのですがzに必要打鍵は200ちょっとです
タイピング3ヶ月で300打鍵行けるようになりました頑張ってください KSKさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月21日 -
多分・・・ 私もzランクで止まっています。
多分270打鍵ぐらいで、Lv2830ぐらいなら倒しやすいと思います。 獅子舞さん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2024年8月10日 -
Zに行く方法 エッグベイビーを使うとすぐZ行けるよ 神風@youtubeさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月26日 -
それは… レベルを50ぐらいにする。 夜遊び大好きさん(和歌山・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月26日 -
いぇい ども!縦割り班の女子といい関係になってきてる雪下にんじん#こう見えて男子だよ!もちろん恋人未満ですよ
ほんだあぃ
自分も前までやってました!(最近は規制かかって無理だけど)規制解除してくれ泣
自分の今のランクはZ6です!
Zに勝つ方法は、タイピングの練習をちゃんとすることと、LV30まで上げることです!
ちな学年の中ではタイピングの速さは1位か2位です!
そんじゃまた! 雪下にんじん#こう見えて男子さん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月9日
58件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。