
72件中 21 ~ 30件を表示
-
妹大好き 私は3年生の妹
ちなみに家族はお母さん、お兄ちゃん、私、妹(5年生)妹(3年生)
理由は自分と趣味が合うし、小さくて可愛いからです。
・5年生の妹は太っていて家で毎日ゲームばかりやって姿勢がとても悪いです
・お兄ちゃんはゲームがとても上手いし、部活に一生懸命で勉強を頑張っている、妹たちにとても優しい。(神尾楓珠に似てる)
・お母さんは太っていてパソコンでゲームをしている、いつでもお菓子を食べてる。 せきちゃんさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
母とパパとばばとおじいちゃん(家族全員) こんちゃっ(^^♪元ミルキーのおはぎだよ!ニックネーム覚えてくれると嬉しいな(*^-^*)
【本題】
母とパパとばばとおじいちゃん(家族全員)!
母の好きなところは全部!!パパの好きなところは家族のためにお金を稼いでくれるところ!!ばばはお裁縫が上手なところ!!おじいちゃんはおねだりすると(おはぎが)欲しい物を買ってくれるところ!!
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪ おはぎ、元ミルキー。12月27日改名!さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
ママです 圧倒的マザコン!w
私はママがいちばんです!優しい美人、おもしろい、明るい人気者、頭良い、絵も上手、運動神経もいいので!! 雪華さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
存在がありがたい 双子の姉です、私の双子の姉は親にも話せないことや自分の趣味などを語り合えて誰よりも自分のことを理解してくれるからですね。 パァ!さん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
みんな好き 家族はみんな好きですね。
一番は選べません。
でも一番話すのは母なので、強いて言えば母ですかね。 モエカさん(大阪・16さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
色んな意味で迷う… えっとねぇー、私は双子なんだけど(姉)、妹が好きっ!
逆に、お父さん1番嫌い。
おつるぅな! るぅなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
父 父です。悩み相談も父ならできます。 nanakiさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
お姉ちゃん! 私は、絶対にお妹ちゃん!
理由は、相談にのってくれるし、
本をオススメしてくれたお姉ちゃんがいるから、
今の私(本好きな私)がいるから。など ユノさん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
父! こんにちは。マリコです!
私は優しい優しいお父さんが好き! マリコさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
姉様。です。 いろいろあって血は繋がってないけど
姉様は優しい!姉様ぁーだぁぁいすき!
まふぅーさん(秋田・11さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日
72件中 21 ~ 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- クラスラインに最後に招待された04月10日
-
- 友達作り遅れてしまった、、、04月10日
-
- 先生が怖すぎて学校に行けない。04月10日
-
- 兄のわがまま04月09日
-
- 塾の先生が嫌で塾に行きたくない…04月10日
-
- 尿検査で生理が被った場合..04月09日
-
- 水飲まないのっておかしい?04月09日
-
- 後輩が入ってくるのが嫌、、04月09日
-
- 最悪04月09日
-
- チョコケーキVSショートケーキVSどっちも04月09日
-
- 好きな人についてです。04月10日
-
- かんざしを布教したい!04月09日
-
- みんなの、勉強する場所はどこー?おしえてー!04月09日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 学校に行きたくない04月10日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。