演劇部ってどんなとこ?
こんにちは!小6のまつです!
最近見たドラマの影響で演劇部に興味を持ったんですよ!そこで質問です!
①演劇部ってどんな部か詳しく教えてください
②演劇部って運動部みたいだと聞きましたが本当ですか…?
③演劇部はどんなところで劇を発表するんですか?
回答お願いします!! まつさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年12月2日みんなの答え:4件
最近見たドラマの影響で演劇部に興味を持ったんですよ!そこで質問です!
①演劇部ってどんな部か詳しく教えてください
②演劇部って運動部みたいだと聞きましたが本当ですか…?
③演劇部はどんなところで劇を発表するんですか?
回答お願いします!! まつさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年12月2日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
演劇部は最高です! ①部員全員で最高の劇をつくり、たくさんの人たちを笑顔にする部活です。
②確かにそういうところもあるかもです。基礎練習で外周したりしてます。
③私の学校では、学芸発表会で発表します。
発表の後は、みんなに誉められまくって最高です。
ぜひ演劇部に入ってみてください。 おーくぼさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年12月7日 -
めちゃ楽しいッッ!! ①基礎練習(発声練習・筋トレ)をしたり台本の読み合わせ、大会前はみっちり練習します!!
②学校にもよるかもしれませんが、そんなことは全然ないと思います!うちの学校は、みんながフレンドリーでとても楽しいです!!
③学校で劇を発表することもあれば、電車で遠くまで行ってホールで発表することもあると思います。キャスト(舞台に立って劇を演じる人)orスタッフ(音響や照明など、裏で働く人)に分けて劇を成立させます! 音羅さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月5日 -
むっちゃ楽しいよ~!! こんにちは!るるみぃです!
私は、現在中1で演劇部に所属しています!!ということで、答えていきます!
①先輩と一緒に発声練習をしたり、短い劇(5分ぐらいの)をしたり、台本の読み合わせや、大会の練習などをしています!!
②私の学校は全然そんなことないです!
③大会や文化祭で発表します!!舞台、むっちゃ楽しいよ~!あと、同じ学年の前で朗読を発表するのとか先輩がしてた!
演劇部、むっちゃ楽しいから、まつさんにぜひ入ってほしい!
以上、るるみぃでした!バイバイ(^-^)/ るるみぃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年12月3日 -
私の行く中学では… こんちゃ♪
元天良のれるです。(天良→AMARA→優美→胡雪→胡春→みるも→れる) ニックネーム覚えてくれると飛べそうです(?)
(本題)
①名の通り劇をするとコ。また、台本や衣装、音楽とか照明とかです。
②それは…違いますね…。
③んーと、それは情報不足です…(ごめんね)
ばいちゃ! れるさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。