体臭がすごく気になる…
タイトル通りです…なんか変な匂いするなぁとは思っていたのですが、これ私じゃね?と一回思ってから周りの人が咳してるとうぅ私のせいかな…と思ったり、その変な匂いがしたら人から距離置きたくなるしめちゃくちゃ気になるんです
でも外見とかならまだしもそういうのって自分から見て分かりにくいじゃないですか…友達に聞いてもほんとのこと言ってくれるか怪しいし、どうしたら気にならなくなるんでしょう…(・_・` )
自分の体臭確かめられる方法とかもあれば教えてほしいです みごさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年1月24日みんなの答え:4件
でも外見とかならまだしもそういうのって自分から見て分かりにくいじゃないですか…友達に聞いてもほんとのこと言ってくれるか怪しいし、どうしたら気にならなくなるんでしょう…(・_・` )
自分の体臭確かめられる方法とかもあれば教えてほしいです みごさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年1月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
体臭かぁ… こんばんは!ナツです(o・ω・o)
名前覚えてくれると嬉しいな♪
お風呂でちゃんと体とか洗ってたら、
絶対に臭くならないと思うんだけどなぁ…(´ε`;)ウーン…
もしかしたら、
頭皮の匂いかもしれない!
一度、自分の頭皮を触って
匂いを確認してみたらどうかなぁ(゚∀゚)キタコレ!!
頭皮から臭い匂いがする原因は、
しっかりシャンプーを流せていないとか、
ドライヤーをしっかりしていないとか、
リンスをしていないとか…
色々( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
参考になれば嬉しいな♪
じゃ、バイ彡サッ ナツ#喫茶店さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2023年1月25日 -
そうゆう時期ですよ はじめまして、ぺんぎんです!
私も体臭が、、泣
私の場合は夏ですが、、気になりますよね。
私にはみごさんと同い年の姉がいます。姉に悪いですが、一時期私の姉も気になるほどではないですが、少し体臭があった時もあります。
ちょうどそうゆう時期なので大丈夫だと思います。
それでも気になるのであれば、体臭を押えるものがありますので、そうゆう物も使って見てください!
お互いがんばりましょう!! ぺんぎんさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年1月25日 -
汗を吸収する… ふたばです( 。・-・。人)
((* ´ ` )* . .))”ペコリ
・・・・・・・・・・・・・・
汗を吸収する
洗剤を使うとか??
・・・・・・・・・・・・・・
それとかボディーソープを
変えてみるとか…
・・・・・・・・・・・・・・
またね~|・ω・。)ノ ふたばさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年1月25日 -
ボディーソープかえたら? こんちは!元きいろ現在永遠のジャニオタです♪
ボディーソープ変えたらどうですか?
それか香水するとか。それか、洗剤変えるとか。方法はたくさんあります。 元きいろ現在永遠のジャニオタさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2023年1月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- インスタのフォロー11月28日
-
- 束縛11月28日
-
- 人って変われますか?11月29日
-
- 親に愛されてるって実感がなかなか湧きません11月28日
-
- 毛が気になる11月28日
-
- ニキビが、、、。11月29日
-
- 部活辞めたいけど…11月29日
-
- みんなが好きなEテレの番組は?11月29日
-
- 好きな主人公キャラは?11月28日
-
- どうすればいい11月28日
-
- メイクについて!11月28日
-
- 早く大人になりたい?なりたくない?11月29日
-
- みんなの好きな入浴剤11月28日
-
- 一歩10月03日
-
- 自慢が苦手すぎる…11月29日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。