病みアピになってしまいます
こんにちは、気分が下がった時によく話を聞いてもらったりSNSで愚痴ったりするんですが、後から考えるとこれ病みアピだ…ってなります。病みアピはいいことないし友達も減ってしまうので辞めたいのですが話口調や表現が何処となく匂わせ見たいになってしまいます。それにこんな質問してる事も病みアピなのでは、と思ってしまいます。どうしたらいいですか?文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい。
結さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年4月20日みんなの答え:3件
とうこう日:2023年4月20日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
ネットで愚痴を吐かなければヨシ! こんにちは赤いしです。
ネットで愚痴などのマイナスな感情を言うのをやめればいいと思います。
ですが愚痴言わないとイライラが蓄積してしまうので現実の中の良い友達に言えばいいと思います。 赤いしさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月17日 -
そんなの全然オッケー こんにちは、さくにゃです。
本題,そんなの全然オッケーだよ。
自分が病みアピだと思ってもSNSを見た人は
病みアピだって思っていないこともあるので
気にしないほうが気が楽だと思います。
年下から失礼しました。 さくにゃさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2023年4月21日 -
マイナスな表現はやめる 「これについて悩んでいるんだけど、どんな解決策があるかな?」
「こんなことがあったんだけど…ひどいと思わない?」
→愚痴もただぐちぐち言うのではなく、相手に同意を求めたり、少し明るく言うことで相手が不快になることを防ぐことができるかもしれない。
また、漠然と「悩んでいる」と言うのではなく、相手にどうしてほしいかはっきり言う。
「あー、やっぱり自分はダメだな」
「生きている意味ない。死にたい」
「ほんとあいつムカつくんだけど。あんな言い方うんたらかんたら」
→ダメな例。ネガティブな表現だらけだと、話を聞いているだけで不快だし、なんて回答すればいいかわからない。
個人的にどこに結論が着陸するかわからない愚痴は病みアピで、相手にどうしてほしくて、自分を必要以上に悪く言っていないような愚痴や相談は病みアピではないと思っています。
だから、あなたのこの相談も病みアピじゃないですよ。ちゃんと「病みアピをやめたい。どうすればいいか」と言っているので。 こーんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年4月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ログイン出来ん…04月13日
-
- 誰か私の話を聞いてください04月13日
-
- クラスの空気感に馴染めない、、、、04月14日
-
- 親がまじで無理、きしょい04月13日
-
- 英検準一級が難しすぎる04月13日
-
- 制服でのナプキン入れについて04月14日
-
- どうしたらいいと思いますか~04月13日
-
- 応援して、、04月13日
-
- 小学6年生女子で戦艦が好きなことはおかしいですか04月13日
-
- みんなは何て呼んでる?04月13日
-
- 付き合っているのに相手の本命が2人いる、、、04月13日
-
- 髪が短くてもできる髪型04月13日
-
- 聴覚過敏ってなんですか?04月13日
-
- イラスト用タブレットが欲しい04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 授業中に指名されるのが怖い04月14日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。