トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
病みアピになってしまいます こんにちは、気分が下がった時によく話を聞いてもらったりSNSで愚痴ったりするんですが、後から考えるとこれ病みアピだ…ってなります。病みアピはいいことないし友達も減ってしまうので辞めたいのですが話口調や表現が何処となく匂わせ見たいになってしまいます。それにこんな質問してる事も病みアピなのでは、と思ってしまいます。どうしたらいいですか?文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい。 結さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年4月20日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • ネットで愚痴を吐かなければヨシ! こんにちは赤いしです。

    ネットで愚痴などのマイナスな感情を言うのをやめればいいと思います。
    ですが愚痴言わないとイライラが蓄積してしまうので現実の中の良い友達に言えばいいと思います。
    赤いしさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月17日
  • そんなの全然オッケー こんにちは、さくにゃです。
    本題,そんなの全然オッケーだよ。
    自分が病みアピだと思ってもSNSを見た人は
    病みアピだって思っていないこともあるので
    気にしないほうが気が楽だと思います。
    年下から失礼しました。
    さくにゃさん(東京・9さい)からの答え
    とうこう日:2023年4月21日
  • マイナスな表現はやめる 「これについて悩んでいるんだけど、どんな解決策があるかな?」
    「こんなことがあったんだけど…ひどいと思わない?」
    →愚痴もただぐちぐち言うのではなく、相手に同意を求めたり、少し明るく言うことで相手が不快になることを防ぐことができるかもしれない。
    また、漠然と「悩んでいる」と言うのではなく、相手にどうしてほしいかはっきり言う。

    「あー、やっぱり自分はダメだな」
    「生きている意味ない。死にたい」
    「ほんとあいつムカつくんだけど。あんな言い方うんたらかんたら」
    →ダメな例。ネガティブな表現だらけだと、話を聞いているだけで不快だし、なんて回答すればいいかわからない。

    個人的にどこに結論が着陸するかわからない愚痴は病みアピで、相手にどうしてほしくて、自分を必要以上に悪く言っていないような愚痴や相談は病みアピではないと思っています。
    だから、あなたのこの相談も病みアピじゃないですよ。ちゃんと「病みアピをやめたい。どうすればいいか」と言っているので。
    こーんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年4月21日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation