おすすめのiPad
私、最近iPadを買おうかと思ったんですけどiPadって高いじゃないですか…!
新品で買うと50000円くらいするんです…
お母さんに相談したんですけど買ってもらえなくて…
だから中古のやつ買おうかと思ったんですけどどこで買うのがおすすめとかあれば教えてほしいです!
またなんの機種がいいですかね…? まはさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月10日みんなの答え:5件
新品で買うと50000円くらいするんです…
お母さんに相談したんですけど買ってもらえなくて…
だから中古のやつ買おうかと思ったんですけどどこで買うのがおすすめとかあれば教えてほしいです!
またなんの機種がいいですかね…? まはさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月10日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
それなら... さて、回答と致しましては、
整備品をお勧めします!整備品とは、Appleが販売している1つのもので、例えば店舗等にある試しで触るiPhoneや iPad、ありますよね?あれを綺麗にして安く販売するものです。他にもApple pencilなどもあり、それらは本物とパッケージは少し違うものの、全く問題なく使うことができます。iOS(iPadOS)のさぽーときかんなども変わらず使うこともできます。また、販売から3年から4年経ったiPhoneやiPadはめちゃくちゃセールで安くなり、Amazonなどで販売されることもあります。 iPad6世代サポ終悲しいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月9日 -
どちらでも お財布が許すのなら、新品の方が良いとおもますが、中古品でも良いと思います。しかし、中古だと、多少使用感があったり、バッテリーが劣化していたりするので、気になるなら新品が良いと思います。
中古で買うなら無印の9世代以降が良いと思います。 リゼルさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月22日 -
中古品 よく中古品がジャンク品が多いって言うけどそんな考えはもう古い!。中古は新品とほぼ同じようなものが多いよ 犬好き小5さん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2023年6月20日 -
無印 長く使いたいなら、新品を買ってください。
中古だとセキュリティの面であまりおすすめしません。
中古でも5万円近くかかります。
なので、新品を買ってください。
iPad(第9世代) 64GB
Apple公式サイト:\\49800
価格.comの最安値ショップ:\\43400
Apple公式サイトは高いですが、他のサイトだと安く買えます。
Googleで「iPad 第9世代 価格コム」で調べて、一番上の価格.comというサイトで見てください。 カマボコさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2023年6月11日 -
これしかないっしょ!! こんにちわ!にに@っす!
本題レッツラゴ
やっぱアップル!
コメ少なくてごめん!
ばいばい!
にに@さん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年6月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。