ADHD(発達障害)かも、、、
カテゴリわからなかったのでその他にしました
早速ですが、私はADHDという発達障害かもしれません。
私の悪いところ↓
・人の話を聞けない
・集中力がすぐ途切れる
・忘れ物、失くし物が非常に多い
・人の話を遮ってしまう
・頭の中で考えていることがコロコロ変わる
・話がまとまっていない
・常に妄想している(常に何か考えている)
・紙の管理が苦手で部屋も荒れてる
・人の心情を考えるのが苦手
・思ったことを口にだして誤解を生むことが多い
調べたら、この項目すべてがADHDに当てはまりました
勉強は頑張ってきたので、今のところ偏差値70前後で学年でも上の方だと思います。
ただ、提出物が最近おろそかになっていて内申が不安です
あとは、最近集中力が全然続かなくて頭が悪くなっていきそうで不安です
質問↓
・私がADHDである確率は高いか
・ADHDを克服する方法
・ADHDの人にメリットはあるか
・勉強に集中する方法
・中学生になって急にADHDになることはありえますか?
・提出物よく忘れちゃう人いませんか?
答えれるとこだけ教えてください! 最近悩みごと多いさん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月13日みんなの答え:11件
早速ですが、私はADHDという発達障害かもしれません。
私の悪いところ↓
・人の話を聞けない
・集中力がすぐ途切れる
・忘れ物、失くし物が非常に多い
・人の話を遮ってしまう
・頭の中で考えていることがコロコロ変わる
・話がまとまっていない
・常に妄想している(常に何か考えている)
・紙の管理が苦手で部屋も荒れてる
・人の心情を考えるのが苦手
・思ったことを口にだして誤解を生むことが多い
調べたら、この項目すべてがADHDに当てはまりました
勉強は頑張ってきたので、今のところ偏差値70前後で学年でも上の方だと思います。
ただ、提出物が最近おろそかになっていて内申が不安です
あとは、最近集中力が全然続かなくて頭が悪くなっていきそうで不安です
質問↓
・私がADHDである確率は高いか
・ADHDを克服する方法
・ADHDの人にメリットはあるか
・勉強に集中する方法
・中学生になって急にADHDになることはありえますか?
・提出物よく忘れちゃう人いませんか?
答えれるとこだけ教えてください! 最近悩みごと多いさん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月13日みんなの答え:11件
11件中 11 ~ 11件を表示
-
ADHDだと思う Hi(^^♪My name's KU(。・ω・)ノ゙
☆*: .。. o本題o .。.:*☆
最近悩みごと多いさんは、ADHDだと思う。
忘れ物が多いのと、人の話をよく聞けないのはADHDの症状の代表的なもの。
ちなみに私は、”自閉スペクトラム症”っていう発達障害を持っているんだ。
”スペクトラム”っていうのは、色々な障害がミックスされたやつみたい。
参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ
Have a nice day(*^^)v
Thanks for reading(*'ω'*)See ya(^^♪ 雲羽*くう*#元詩春さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年6月14日
11件中 11 ~ 11件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。