トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
クラリネットの練習 自分は部活でクラリネットをやっています。 まだ1年生なので早く先輩に追いつけるように上達したいです。
そこで…
部活でクラリネットをやっている皆さん、上達のためにどんな練習をやっていますか? 1年生でもできそうな練習法を伝授してください!!
クラさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月31日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
  • 例えば、、、 初めに言っておきますが、私はクラリネットではなくてフルートです。木管セクションリーダーをしてきた中で、どの木管楽器にも活かせそうな練習を紹介します。練習頑張って!
    ※半角のドは高いドのことです

    ①とにかくまずはロングトーン、教本をマスターする
    →ロングトーンや教本に載っている基礎は演奏の土台になるものです。

    ②タンギングの練習をする!
    テンポ72くらいで、べードゥアを1音につき2回ずつ、8分音符で吹いていきます(ドドレレミミファファ、、、)。
    慣れてきたら1音につき4回ずつ、16分音符で吹いていきます(ドドドドレレレレミミミミファファファ、、、)。
    難しかったらテンポを落としてもいいでしょう。

    ③一個飛びの練習をする!
    テンポ72くらい、8分音符で
    上り/ドミレファミソファラソシラドシードー(シとドは四分音符)
    下り/ドラシソラファソミファレミドレードー(レとドは四分音符)
    で吹きます。音の跳躍が上手くなります。

    ④音の跳躍の練習
    テンポ72、8分音符で
    ドレドミドファドソドラドシドドド
    みたいに、最初のドに帰ってくる練習をします。音の跳躍が上手くなります。
    YUKIさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月2日
  • 同じだね! 私も中1のクラだよ~。なんかね、上手くなるにはバンドスタディとか基礎練とかリズム練習からコツコツやっていけばいいよ。あと、譜読みを徹底するといいかな。一緒にがんばろ!先輩たちも同じように努力してあんなに上手くなってるから。 mさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation