クラリネットの練習
自分は部活でクラリネットをやっています。 まだ1年生なので早く先輩に追いつけるように上達したいです。
そこで…
部活でクラリネットをやっている皆さん、上達のためにどんな練習をやっていますか? 1年生でもできそうな練習法を伝授してください!! クラさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月31日みんなの答え:2件
そこで…
部活でクラリネットをやっている皆さん、上達のためにどんな練習をやっていますか? 1年生でもできそうな練習法を伝授してください!! クラさん(岐阜・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月31日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
例えば、、、 初めに言っておきますが、私はクラリネットではなくてフルートです。木管セクションリーダーをしてきた中で、どの木管楽器にも活かせそうな練習を紹介します。練習頑張って!
※半角のドは高いドのことです
①とにかくまずはロングトーン、教本をマスターする
→ロングトーンや教本に載っている基礎は演奏の土台になるものです。
②タンギングの練習をする!
テンポ72くらいで、べードゥアを1音につき2回ずつ、8分音符で吹いていきます(ドドレレミミファファ、、、)。
慣れてきたら1音につき4回ずつ、16分音符で吹いていきます(ドドドドレレレレミミミミファファファ、、、)。
難しかったらテンポを落としてもいいでしょう。
③一個飛びの練習をする!
テンポ72くらい、8分音符で
上り/ドミレファミソファラソシラドシードー(シとドは四分音符)
下り/ドラシソラファソミファレミドレードー(レとドは四分音符)
で吹きます。音の跳躍が上手くなります。
④音の跳躍の練習
テンポ72、8分音符で
ドレドミドファドソドラドシドドド
みたいに、最初のドに帰ってくる練習をします。音の跳躍が上手くなります。 YUKIさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2023年8月2日 -
同じだね! 私も中1のクラだよ~。なんかね、上手くなるにはバンドスタディとか基礎練とかリズム練習からコツコツやっていけばいいよ。あと、譜読みを徹底するといいかな。一緒にがんばろ!先輩たちも同じように努力してあんなに上手くなってるから。 mさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2023年8月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。