トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
都道府県を覚えれない みなさんこんにちは!○o。.ぽーわんこ.。o○です!

突然ですが私、都道府県が覚えれてなくて

質問したいことは
①どうやって都道府県を覚えれたか

②都道府県の漢字はどうやって覚えたか

です!出来れば夏休み中に暗記したくて、、、

皆さんの力をください!

ニクネ◎あだ名◎です!回答お待ちしております、、、

○o。.おつわんこ.。o○
○o。.ぽーわんこ.。o○さん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2023年8月11日みんなの答え:24件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 11 ~ 20件を表示
  • 4年生の時都道府県王だった私に任せて! やっほー!明華音だよ!!(*^▽^*)

    ぽーわんこさん!よろしく!

    ちなみにタイトルはクラスで1位でした!

    Oo。..本題。oO
    私、最初は都道府県名なーんにも知らなくて、

    地元の大阪府とか、近畿地方の県名しか知らなかったの!

    私は、
    ①親に都道府県名のプリントを何枚も印刷してもらう

    ②1枚目は自分のわかる県名を書いて、
    自分のわかるところと、わからないところを明白にする(見つける)

    ③答え合わせをして、わからなかった県名を理解する

    ④2枚目はわからなかった県名を先に書いて、
    答え合わせ!


    以上の①から④を毎日繰り返したら、覚えてた!!

    あとは、百均などで都道府県ポスター?みたいなのを

    買って、トイレや勉強机の近くなどに貼る!

    自分が目につくところなどに貼ると◎!!

    Oo。.終わり.。oO
    4年生の都道府県も踏ん張り時だね!!

    頑張って覚えてね!!

    じゃ!ばーい!!(^^)/~~~
    明華音#あかね#元柚萎#明日かき氷食べるさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • 都道府県の覚え方! Hi(^^♪My name's Marin(*^▽^*)

    ☆*: .。. o本題o .。.:*☆

    ①単語カードに赤ペンで都道府県名を書いて、それを赤シートで隠しながら覚えた!

    ②たくさん書く!

    Have a nice day(*^^)v

    Thanks for reading(*'ω'*)See ya(^^♪
    舞凜*まりん*#元兎乃#元々雲羽さん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • がんばって ①YouTubeで「都道府県の歌」と調べると出てくるのでそれを使って覚えた。歌によっては県庁所在地まで入っているものもあるよ
    ②何回も宿題でやったら覚えた
    オレンジさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • うーん ①文字が漢字のパズルを1日1回してみる!
    そして白地図に名前を書いていく!なかったら社会の教科書の地図を見るといいと思います!
    あ、パズルがなかったら少ない県
    (例えば四国→九州→東北、北海道→関東→近畿→中部とかの順!)
    とか自分のいる県の地方から答えていく!
    ②うーん地道に書いてくか。あ、確にんしたいときは自分の部屋とか、トイレとか、よく行く部屋にテストしたい都道府県の読みがなを書いて思い出すまでその部屋にはいけれない!(さすがにトイレとかには制限時間つけてね!)
    とすればいいと思います!
    ばいちゃ!
    #レモンさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • ユーチューブの歌で覚えました! こんにちは!

    自分が、都道府県を覚えたのは、

    ・【覚え歌】「パプリカ」で都道府県・県庁所在地名を歌います。
    (ユーチューブ)

    ・ちびむすドリル 白地図(都道府県) 無料ダウンロード

    上記(名前なし)をプリントアウトして、北海道から覚えていく。

    こんな感じで,覚えました。

    参考になれば幸いです!
    REONさん(佐賀・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • うーん、、、、 ミリです!よろしく!
    ※長文だからとばしても!

    ☆本題☆
    私は社会科好きだし、記憶力もある方だったから、あんまり苦労した記憶ないな~

    東日本と西日本にわけて、自分が住んでるほうから覚えてた!

    あとは、プリントを眺めておいて寝ると、なぜか翌日覚えてた!

    漢字は、一緒に覚えた!

    これは覚えずらいていう方法は、、、

    家の目につくところにプリントはっておくのはあんまりおすすめしない!
    見るだけだとなんとなくで覚えちゃうから、いろんな所をまちがえたり、いざテストをしよう!ってときにわかんなくなったり、、

    書くのもおすすめじゃない!書いて覚えようとすると、書くことに集中しすぎて覚えられないから、、、
    赤シート(あれば)とか、指で書くのがおすすめ!

    長文失礼しました!またキズなんであお!
    ミリさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • 都道府県パズル! チャリで事故ったerです!名前覚えてくれると嬉しい!!
    自分は都道府県パズルで覚えたよ!!もしくはよく見るところに都道府県のポスターみたいなものを貼るのもいいと思う!!
    漢字は繰り返し練習することが大事だと思うよ!
    覚えられるように頑張ってね!
    チャリで事故ったerさん(茨城・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • 声に出す! こんにちは!
    都道府県は確かに覚えたら何かと便利ですね!
    ①白地図っていうのかな?県名が書いてない地図が社会の教科書とか地図帳、資料集?の後ろにあると思うから、それを見て
    「えーと、これは〇〇県、でこれはーー県」
    とか、声に出して1地方ずつ答え合わせをする!
    ②学校の漢字のドリルで覚えたよー
    書くのが一番いい!

    覚えたらずっと使えるよー!
    がんばってね!
    はまぐり 元ひまリンゴさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • ややこしいし難しいですよね こんにちは!
    私も小学生の頃、苦戦した記憶があります…笑
    私は、何度もやりまくってなんとか覚えました。
    でも、一気にやるのは覚えにくいし忘れやすいので、
    毎日1~3県の名前、場所を覚える!とかどうでしょうか…(できたら県庁所在地とかも覚えたほうが中学生になったら楽かもしれません)
    漢字もそこで何回も書いて覚えるといいと思います。
    そして最後に、軽く覚えているかテストするといいと思います。
    役に立たなかったらごめんなさい!覚えるの頑張ってください!
    大の犬好きさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
  • ①は私もそうかも 自分の地方しか覚えてないから大丈夫
    大体●●地方には●●県があると覚えている
    漢字は練習しまくった
    ごはんさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年8月12日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 11 ~ 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation