スマホを買ってもらえるようする説得方法
母は、スマホを中学生になるまで、持たせないといっていて、
父は、なぜスマホが欲しいのかと聞いてくるため、説得したら、買ってもらえる可能性が大。
どのように言えば良いですか? チョコチップさん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2023年8月11日みんなの答え:32件
父は、なぜスマホが欲しいのかと聞いてくるため、説得したら、買ってもらえる可能性が大。
どのように言えば良いですか? チョコチップさん(三重・11さい)からの相談
とうこう日:2023年8月11日みんなの答え:32件
32件中 1 ~ 10件を表示
-
プレゼンテーションをすればいいと思う! プレゼンテーションというか、スマホを持つ自分のメリットやデメリットを言ったり、スマホをもらってからのルールを自分で決めて、親の前で発表したりすればいいと思います!!
ちなみに、私は小5でプレゼンテーションをしたら、スマホを買ってもらいました。 クッキーさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月2日 -
スマホか! どうも 小5の ともとも です 僕はスマホを買ってもらった時の約束を考えればいいと思います ともともさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月12日 -
プレゼンテーション プレゼンを考えて親に言う まえたろうさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月27日 -
私もー! 私も欲しいのですが中1になったらで、もう100回以上おねだりしています!もうこりごりです!小6女子 りんりんさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月15日 -
#うちはね… うちはスマホ買ってもらった。しつこくはおねだりしないことが基礎かな~ めろさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月6日 -
スマホが欲しいよ〜😢 キッズケータイを持っているんですけどクラスで僕しか持ってない人がいて寂しいですスマホをもらうにはどうすれば良いでしょうか。 あいあいさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月10日 -
私もー! 私もスマホが欲しいのに親が買ってくれません!
中学にはスマホを持っていっていいため、小学校卒業後には買って欲しいです!どうしたらいいのかなあ、、、 Snowさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
私もほしいっ、、、! こんにちはー!スマホは多分ルール私は守れるよっていうのを親に主張したら、買ってもらえるんじゃないかな、、、。 ゆーゆーさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月30日 -
がまんがまん! 私も買ってもらえないからがまんしてる エイエイオーさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年6月29日 -
なんでだぁ~ ぼくも買ってもらえません。なんども交しょうし続けています。みんなはアイフォン12やら13をふつうに買ってもらっているのに。なんで、、、
ぼくがいまやろうとしているのは自分ですこしきつめのルールをつくってそれといっしょに「買って」という方法です。 体育苦手ですさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月27日
32件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ログイン出来ん…04月13日
-
- 誰か私の話を聞いてください04月13日
-
- クラスの空気感に馴染めない、、、、04月14日
-
- 親がまじで無理、きしょい04月13日
-
- 英検準一級が難しすぎる04月13日
-
- 制服でのナプキン入れについて04月14日
-
- どうしたらいいと思いますか~04月13日
-
- 応援して、、04月13日
-
- 小学6年生女子で戦艦が好きなことはおかしいですか04月13日
-
- みんなは何て呼んでる?04月13日
-
- 付き合っているのに相手の本命が2人いる、、、04月13日
-
- 髪が短くてもできる髪型04月13日
-
- 聴覚過敏ってなんですか?04月13日
-
- イラスト用タブレットが欲しい04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 授業中に指名されるのが怖い04月14日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。