みんなは、どう、、、
私は、中学受験をするときのために、私立の中高一貫校を見学してみたいのですが親に「公立の中高一貫校にしなさい」とよく言われます。小学校の人は、「勉強のためならいい」といってくれる友達が多くて、みんな良いなーと思いました皆さんのご家族は、どうですかもし、共感してくれる人や見学に行かせてもらう方法など知っていたら、コメントお願いします。
Hiyocoさん(茨城・10さい)からの相談
とうこう日:2023年9月17日みんなの答え:4件
とうこう日:2023年9月17日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
んー・・・ ども!とうふですっ!
本題
私は公立中高一貫と国立の小中一貫の中学校を受けます。本命は中高一貫の方です。
でも、私も正直私立の中高一貫も受けたいです。
私の友達も受けるから。
でも、私立の学費ってすごく高いの。
公立の2~3倍くらいする。(うろ覚えなので間違ってたらごめんね)
学費を払ってくれるのは親な訳だから、親の言うことも聞かないとね。
だから私は私立を受けません。
今のところ、本命校は落ちるか受かるかかなりギリギリです。
ここから頑張るので、ひよこさんも頑張ろうね。 とうふさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月22日 -
無題だよ! 元流花の麗環です!よろしくね!
新しいニクネ覚えてくれると嬉しい!
読み方はれいかだよ!
…☆*○*:●+START+●:*○*☆…
親の意見もある程度聞いたら?
もちろんひよこちゃんの意見も大切だけど、 、、
お金を出したりするのは親なわけだし、、、
めいちゃんと同じく受験は本人だけの問題だけではないし、、、
…☆*○:●+FINISH+●:*○*☆…
またね!キズなんのどこかで会お! 麗環/元流花/用事で1日回答できなかったさん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日 -
無題 Hello*My name is Mei★
I want to be friends with you.
元幸愛の萌彩(めい)だよ∩^ω^∩
今月の回答数400件突破が目標だよ♪
今日は敬老の日!
おじいちゃん&おばあちゃんに何しよう…
★oO♪───O(≧∇≦)O────♪Oo★
受験は正直HIYOKOさんだけの問題じゃないから
親の言うことも聞いたほうがいいとは思うけど,
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
I would be happy if I could be of help.
See you next time.
じゃぁね!by
萌彩 萌彩*元幸愛 #小6#スノ担#敬老の日さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日 -
静鈴は、受験しないけど・・・ HELLO!My name is Siori(=^・^=)
★本題★
しおりは、受験しないけど、行きたいところに行くのが一番だと思う!
それで、親が進める公立の学校も見学してみて、自分が行きたいところを志望するのが一番なんじゃないかな?
★★★
またね! 静鈴#しおり#元空愛#連休あっという間!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 最悪ぅ、、、04月29日
-
- 嫌われてるのかいじられてるのか04月29日
-
- どうしたらいいのかな、04月29日
-
- どうすればいい?04月29日
-
- 日によってモチベが変わる…04月28日
-
- 生理が長い04月28日
-
- 音が・・・04月28日
-
- 部活を辞めたいけど辞めたくないです04月29日
-
- どうすればいいのかわからない04月29日
-
- コナン好きな人集まれー!04月28日
-
- 好きな人に話しかけたい!04月29日
-
- 垢抜けて友達を見返したい!!04月29日
-
- 自己肯定感が低すぎる04月29日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- バレエダンサーになりたいけど、間に合う、、?04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。