中受生です。
こんちゃ~!すずねです!
☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆
~本題~
私は中受生です。
休憩時間(お昼休み)にご飯を早く食べ終わったので、テレビ見てたら父親に
「もう、半年もないのにテレビ見るなんてバカなの?」と怒られました。(ゲームは制限しています)
ちなみに見ていたのは、朝ドラです。
母親は私の味方してくれました。
15分ちょっとでもテレビを見るのはいけないことなのでしょうか?
実際、私は過去問でも毎回合格点取れてるし、成績も良いほう。
もちろん、父親は知っています。
受験の4ヶ月前にテレビを見るのはダメ?あと1ヶ月ぐらいよくね?って思ってます。
中受生の皆さんは現状どんな感じですか?受験をした人は、いつぐらいからゲームとかテレビ制限してますか? すずねさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2023年9月24日みんなの答え:3件
☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆
~本題~
私は中受生です。
休憩時間(お昼休み)にご飯を早く食べ終わったので、テレビ見てたら父親に
「もう、半年もないのにテレビ見るなんてバカなの?」と怒られました。(ゲームは制限しています)
ちなみに見ていたのは、朝ドラです。
母親は私の味方してくれました。
15分ちょっとでもテレビを見るのはいけないことなのでしょうか?
実際、私は過去問でも毎回合格点取れてるし、成績も良いほう。
もちろん、父親は知っています。
受験の4ヶ月前にテレビを見るのはダメ?あと1ヶ月ぐらいよくね?って思ってます。
中受生の皆さんは現状どんな感じですか?受験をした人は、いつぐらいからゲームとかテレビ制限してますか? すずねさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2023年9月24日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
ダメじゃないよ! こんちゃっ(^^♪愛栗です(。・ω・。)
【本題】
ダメじゃないよ!
受験生にだって、息抜きの時間は大事☆*
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ばいちゃっ(^^♪ 愛栗*まろん*#元透愛#元々花凜#お試しさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
私も中学受験するよ! うちの親は、私がどんなにゲームをしたりパソコンをしても怒らないよ!
でも、もしも自分が受験落ちたりしたらいやだから、ちゃんと自分で制限してる!
親は親なりに、落ちても悲しむのは○○だからやっても怒らないけど、後悔しないようにね?みたいな感じですww
だから、勉強は月に150時間以上!ゲームは1日2時間以内!って自分で決めてやっています!
受験がんばろーね! びすこさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日 -
お父さんの意見も分かる… 元流花の麗環だよ!よろしくね♪
☆*:.。start 。.:*☆
半年もないんでしょ?
わたしも中受生だから分かるけど夏休み過ぎたら入試までホントに時間ないよ!
どうしてもTVみたりキズなんしたいなら時間を決めないと!
☆*:.。finish 。.:*☆
最後まで読んでくれてありがと! 麗環*元流花*キズなん民さん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 最悪ぅ、、、04月29日
-
- 嫌われてるのかいじられてるのか04月29日
-
- どうしたらいいのかな、04月29日
-
- どうすればいい?04月29日
-
- 日によってモチベが変わる…04月28日
-
- 生理が長い04月28日
-
- 音が・・・04月28日
-
- 部活を辞めたいけど辞めたくないです04月29日
-
- どうすればいいのかわからない04月29日
-
- コナン好きな人集まれー!04月28日
-
- 好きな人に話しかけたい!04月29日
-
- 垢抜けて友達を見返したい!!04月29日
-
- 自己肯定感が低すぎる04月29日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- バレエダンサーになりたいけど、間に合う、、?04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。