トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
集中力 こんにちは。


早速、本編に入らせていただきます。

ズバリ、集中力を伸ばすにはなにをすればいい?

ズバリ、テストの点数で100点とるためにはなにをすればいい?(塾のテストです)

相談に乗ってくださいお願いします。

私は本気で相談しています。
ゆっきさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月6日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
  • 私の方法 こんにちは!はるはるだよ♪
    ニクネ覚えてくれると嬉しいな。
    【本題】
    私の方法なら…
    「とりあえず勉強しよう」
    って思い、机に座り勉強します。
    そしたらなんか「もう少し頑張ろう」と思って気づいたら何時間もたっている…っていうことがあります!
    あとは勉強する環境が静かな場所だったらより集中できますよ!(私は弟がゲームとかしているのでちょっと気になったり…)

    塾で100点を取る方法はテスト範囲をしっかり勉強すること!
    算数なら解き方を覚えたり、社会なら言葉を覚えたり、国語なら漢字だったり、こんなかんじで勉強すればいいと思います!
    私もテストで満点取るために勉強します!
    一緒に頑張りましょう!
    じゃあ、またね♪
    はるはるさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月8日
  • 色々方法はある! こんにちは!ゆーです!
    タイトル通り、集中力を続ける方法は色々あります。受験生の私がいくつか挙げますね!

    ・タイムラプス動画を撮る。(やる気が出ない時に過去の勉強している自分を見るとモチベ上がります!)
    ・「○時までは絶対集中する」などと時間を決める。(ちょっとした目標を立てると結構頑張れます!)
    ・自分の好きな文房具を使う。(これ意外と重要です!)
    ・他の誘惑を視界から消す。(スマホ、漫画、ゲーム等は勉強中はすぐに手の届かないようなところに置いておくと勉強だけに集中出来ます!)
    ・静かなところで勉強する。(市役所、図書館、塾の自習スペース等はなぜか勉強はかどります!)

    塾で100点をとる方法としては、やはり努力の積み重ねです…!やればやるだけ点数は上がります。ファイト!!
    ゆーさん(福井・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation