ちょっとしたことですぐ不安になる
人の悩や癖を聞いて、それがトラウマになってしまう人は、見ないでください。
カテゴリわからなかったんですけど、『体の悩み』にしておきました。
わたしは、ちょっとしたことですぐ不安になってしまいます。
あらかじめ言っておきますが、わたしは発達障害なので、それと関係があるのだと思います。
その『ちょっとしたこと』の例を言います。
・季節の変わり目に、気圧の差で耳が痛くなった時、『中耳炎かも!』とパニクる(パニックになる)。
・お風呂から出て来たときに、体が暖かくなったためひじが赤くなった時、『病気かも!』とパニクる。
・ディ●ニーランドでごはんを食べて外に出て、夜だから真っ暗になった時、『怖い!』とパニクる。
などです。
そこで、これから皆さんに聞きたいことがあります。
①わたしはチック症という病気の人をテレビで見たのですが、その人は子供の頃『ンッ』と鼻を鳴らす癖があったそうです。それでわたしも鼻を鳴らす癖があって、それで不安になって、鼻をもっと頻繁に鳴らすようになりました。(でもチック症とは違って、コントロールはできます。ただの癖なので。<でも初期のチック症なのかな?怖い、、、>)(意味わかんなかったらすみません)これ、どうしたら治りますか?治らなくても、気にしない方法とかありますか?
②これらの『ちょっとしたことですぐ不安になってしまう』のって、どうしたらできるだけ防げますか?
③わたしと同じような人、先ほど紹介した例に当てはまる人、わたしに共感してくれる人、コメントをください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
まぐろさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2023年12月2日みんなの答え:2件
カテゴリわからなかったんですけど、『体の悩み』にしておきました。
わたしは、ちょっとしたことですぐ不安になってしまいます。
あらかじめ言っておきますが、わたしは発達障害なので、それと関係があるのだと思います。
その『ちょっとしたこと』の例を言います。
・季節の変わり目に、気圧の差で耳が痛くなった時、『中耳炎かも!』とパニクる(パニックになる)。
・お風呂から出て来たときに、体が暖かくなったためひじが赤くなった時、『病気かも!』とパニクる。
・ディ●ニーランドでごはんを食べて外に出て、夜だから真っ暗になった時、『怖い!』とパニクる。
などです。
そこで、これから皆さんに聞きたいことがあります。
①わたしはチック症という病気の人をテレビで見たのですが、その人は子供の頃『ンッ』と鼻を鳴らす癖があったそうです。それでわたしも鼻を鳴らす癖があって、それで不安になって、鼻をもっと頻繁に鳴らすようになりました。(でもチック症とは違って、コントロールはできます。ただの癖なので。<でも初期のチック症なのかな?怖い、、、>)(意味わかんなかったらすみません)これ、どうしたら治りますか?治らなくても、気にしない方法とかありますか?
②これらの『ちょっとしたことですぐ不安になってしまう』のって、どうしたらできるだけ防げますか?
③わたしと同じような人、先ほど紹介した例に当てはまる人、わたしに共感してくれる人、コメントをください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
まぐろさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2023年12月2日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
多分… 不安障害じゃないでしょうか?不安障害の分類でパニック障害・強迫性障害というものがあるのですがそれが近いかなと感じました。詳しくはネットで検索して調べてみてください!
ちなみに私も少し発達障害気味で不安障害患ってるので不安になって余計に意識してしまう気持ち分かります…
対処法はこれ!というものは私自身よく分からないんですが、なるべく規則正しく生活したり運動すると良いらしいです。あとはお風呂後に体をほぐすストレッチとか。(不規則な生活などで自律神経が乱れると精神が不安定になりやすいため自律神経を整えることが大切)
どちらにしろ実行して損はないので上記の事を生活で意識すると良いと思います。 りんごさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2023年12月3日 -
回答します。 律音です(^_^*)
ー本題ー
まぐろさんは大変な思いをして来たんだね。
①対処法としては、楽しい事とか好きな事をする。
②『私は大丈夫』と心に問いかける。
③私は、まぐろさんに応援メッセージを書きます。
これからも沢山の大変な事も辛い事もあるかもしれない。その時は
周りを頼って大丈夫。私はアナタの味方です。 律音*りつね*/元夢聖さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ドズル社の配信でおすすめなのはなんですか??04月27日
-
- ドタキャンされまくる…04月26日
-
- 国語の先生が…なんだかなぁ…04月27日
-
- どうしよう……04月26日
-
- 勉強に集中できない04月27日
-
- なんでこうなるん?、、/生理が来ると血で汚れる泣04月27日
-
- うぶげが気になる04月27日
-
- 最初どんな感じ?04月27日
-
- 地縛少年花子くん見てる人ー?04月26日
-
- 【至急】好きな人がいます!どうすればいいですか?04月27日
-
- 男子の長髪について04月26日
-
- みんながいちばん大事にしているものは ~ ??04月27日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 写真撮るのが好きなコ集まれ!04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。