上手く笑えない…
こんにちは
早速ですが相談です
最近上手く笑えないです
いつもだったら面白く感じるはずの物もあまり面白みを感じなくなりました
友達と一緒の時も皆楽しそうに話しているのに私だけ笑えなくて、でも場の空気を壊したくないので必死で作り笑顔をしています
もう最近心から笑う事が出来ないです、むしろイラッとまでします
でもまたちゃんと笑えるようになりたいです
どんな方法でもいいので改善方法教えて下さい
ちくわいぬさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年12月16日みんなの答え:3件
早速ですが相談です
最近上手く笑えないです
いつもだったら面白く感じるはずの物もあまり面白みを感じなくなりました
友達と一緒の時も皆楽しそうに話しているのに私だけ笑えなくて、でも場の空気を壊したくないので必死で作り笑顔をしています
もう最近心から笑う事が出来ないです、むしろイラッとまでします
でもまたちゃんと笑えるようになりたいです
どんな方法でもいいので改善方法教えて下さい
ちくわいぬさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年12月16日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
そういや僕もだ・・・。 どーもっ!バケ丸でっす!!
早速本題へGO
僕ね、まだマスクつけてて、
前までは面白くなくても笑えてたけど、
最近、目が笑えないんだ。
多分ストレスとか何らかの疲れなんかな・・・。
多分だけどね。
ではまあた! バケ丸さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2023年12月17日 -
私もうまく笑えない… どうも、猫桜です!
私も、最近うまく笑えません。
いつしか楽しいはずの時間が苦痛の時間に変わっていました。
みんな笑っているけれど全然面白くない。
そんな時、私は作り笑顔なんかしずに、正直に笑っていません。
無理に笑うと苦痛になると知り、面白くないときは笑わなくなりました。
今、私は笑いのツボが一緒の友達を見つけて、よく笑うようになりました。
笑わなくても一緒に居れる、安心できる友達を見つけるのも解決法の一つかもしれません。
ということでまとめまーす。
1.無理に笑わない
2.笑いのツボが一緒の友達を見つける
3.笑わなくても一緒に居られる最高の友達を見つける
4.それでも無理な場合は…知りません((
無理に笑うことだけは、やめておいた方がいいと思います。
経験者なので分かりますが、無理に笑うと周りからもコイツ作り笑顔だな、とバレます。
そして、いつの間にか仲間外れにされています。
作り笑顔を無理矢理するよりは、真顔のほうが私的にはいいと思っていますw 猫桜さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2023年12月17日 -
大変だね…。 りいみゃだよぉ!
友達とかと話していて、笑えないとかイラッとするのなら、違うことをしたほうがいいかも!家族と話したり、ゲームやユーチューブをしてみたりしたら面白いと思えることがあるんじゃないかな。それか前見た面白い動画とか見るとかして、笑う感覚っていうのを少しづつ思い出すのはどうかな?いろいろ頑張ってね!
りいみゃさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2023年12月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 最悪ぅ、、、04月29日
-
- 嫌われてるのかいじられてるのか04月29日
-
- どうしたらいいのかな、04月29日
-
- どうすればいい?04月29日
-
- 日によってモチベが変わる…04月28日
-
- 生理が長い04月28日
-
- 音が・・・04月28日
-
- 部活を辞めたいけど辞めたくないです04月29日
-
- どうすればいいのかわからない04月29日
-
- コナン好きな人集まれー!04月28日
-
- 好きな人に話しかけたい!04月29日
-
- 垢抜けて友達を見返したい!!04月29日
-
- 自己肯定感が低すぎる04月29日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- バレエダンサーになりたいけど、間に合う、、?04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。