不登校で勉強のやる気が出ません...
こんにちは。
タイトルにもある通り、私は不登校で何もやる気が出てきません。
ずっと寝転がってぼーっとしています。
勉強は頑張って何とかみんなに追いついてるんですけど、勉強したら学校のこと考えちゃって凄く不安になってしまうんです。
最近は動くのもだるくて、動いたら頭痛くなるし、動悸がすごいのでずっと座ったり寝転がってます。
唯一、絵を描くのだけやる気が出ます。
なのでたまに座って絵を描いているのですが、
そんな中みんなはちゃんと勉強してるんだなって思うと焦りと不安と罪悪感でいっぱいになります。
どうやったら勉強のやる気が出ますか?泣
また、勉強しなかったら将来仕事とか出来ないんでしょうか...特技がある訳でもないんです。 ぼたんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月17日みんなの答え:1件
タイトルにもある通り、私は不登校で何もやる気が出てきません。
ずっと寝転がってぼーっとしています。
勉強は頑張って何とかみんなに追いついてるんですけど、勉強したら学校のこと考えちゃって凄く不安になってしまうんです。
最近は動くのもだるくて、動いたら頭痛くなるし、動悸がすごいのでずっと座ったり寝転がってます。
唯一、絵を描くのだけやる気が出ます。
なのでたまに座って絵を描いているのですが、
そんな中みんなはちゃんと勉強してるんだなって思うと焦りと不安と罪悪感でいっぱいになります。
どうやったら勉強のやる気が出ますか?泣
また、勉強しなかったら将来仕事とか出来ないんでしょうか...特技がある訳でもないんです。 ぼたんさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月17日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
自分のペースで。 こんにちは。イェナペンです。回答めっちゃ遅れてごめんね。
勉強のやる気、私も毎回無いよ。だって勉強簡単じゃないし、つまらないし。
何もしないのは私はいい判断だと思うよ!人間、たまにはそうやって休むのも必要だからね!自分を休ませてあげてえらい!
あなたが気になってる勉強しないと仕事できないのか。というのは私も分からない部分もあるけど、やっぱりしないと厳しいのかな。
中学は成績悪くても出席日数が少なくても卒業はできるよ。
中卒で就職っていうのもあるけど今の日本では中卒を雇ってくれる所は少ないらしいよ。高校は中学の成績とか筆記試験で入学できるけど、毎日登校はキツいと思うなら通信制(基本はネットで勉強、授業をする、たまに登校するシステム。詳しくは調べてね。)もあるよ。高校は中学と違って無条件で卒業は無理だから勉強しないと厳しいかも。
私も学校の授業分かりにくくて授業出てなくて勉強遅れててめっちゃ不安!
私は数学をYouTubeでTryIt っていうやつで勉強してるよ。分かりやすいからおすすめ!自分がすぐ理解できる教科はテスト前に勉強すればいいと思うよ。
勉強まじつらいよね。力になれなくてごめん イェナペン#見習いスマイルヒーローさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。