進学先を迷っています
中3です。私は鉄道会社の電気部門に入りたいと思っています。そのために公立の工科高校に入ろうと思っています。その高校は電気工事士2種の合格率が高く、鉄道会社も求人を出しているのでいいと思いました。
ですが大学への進学も考えるのなら普通科です。公立は一校しか受けられないのでどちらにしようか迷っています。私立は学費が高いので滑り止めとしか考えていません。この場合どうすればいいのでしょうか あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月1日みんなの答え:4件
ですが大学への進学も考えるのなら普通科です。公立は一校しか受けられないのでどちらにしようか迷っています。私立は学費が高いので滑り止めとしか考えていません。この場合どうすればいいのでしょうか あさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月1日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
! 僕から言わせてもらうとマジで自分が入りたいと思っている高校に入ったほうがいいよ。 神さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
あくまで私の見解なので参考までに^^ もし工科高校に入って大学に進学するとしても,高校での評定にもよりますが,大学に進学することも不可能ではないと思います。初めに断っておきますが,私は工科高校のことをあまり知らないド素人なのであまり私の意見をうのみにしないでくださいね(;^ω^)結論から言うと工科高校に入っても大学に受験することはできます。主様の質問を見るかぎり私立を最終手段じゃないですけれども,私立に行く経済的余裕があるようなので,工科高校で勉強しながら普通の勉強は塾に通って習い,そこから大学受験をするといいと思います。鉄道会社にもよりますが,やはり高卒より大卒のほうが給料が高かったりするみたいですからね・・・
ともかく私が何を言おうと主様の人生は主様自身で決めるものですので,私の意見は風の声(?)程度に流してください。主様が理想の人生を歩めますように・・・ ウェーン!wwママぁー!!wwwwさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
普通科へGO 電気工事士2種(以下、電工2種と言います)を持っている僕は普通科でいいと思います
所詮電工2種は一日1時間の勉強で合格できます。実体験です
だから大学進学を優先で考えた方がいいと思います
大学生でも鉄道会社に入れるので。
自分だったら一か八かで公立を受験します。
不合格だったら電工2種の勉強に励むかな。
最短で合格できます
合格だったら空き時間に電工2種の勉強する
一番は自分の本当の気持ちです
周りに流されないで合格してください。
僕の意見なんかはゴミだと思ってもいいので
本当の気持ちで受験してください
年下が偉そうに言って申し訳ございません
農家 鉄屑の在庫がない奴さん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日 -
なるほどー 自分の偏差値と同じくらいか下かの学校はどうでしょうか。 紫苑-sion-さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 公文バッグってもらえないの?01月11日
-
- 直したいんだ。01月11日
-
- いじめをいつまでも引きずってるのが悪い?01月12日
-
- 私の安らかな睡眠学習の時間がぁ…。01月11日
-
- なんかいい勉強方ってありますか?01月11日
-
- どうすればいいですか?01月12日
-
- 肩幅が広すぎる、、、01月12日
-
- 卓球部に入ってる中学生の先輩に質問です01月12日
-
- 魔男のイチって知っていますか?!01月11日
-
- 告白について、、01月12日
-
- 垢抜けたいです、質問返しお願いします!01月12日
-
- みんなが最近ハマってること01月12日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 漢字検定は何級から受ければいい?01月12日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。