同じクラスの不登校の子に不満がある
同じクラスに、2年生の頃から(今は5年です)不登校の男の子がいて、その子に対して少し不満があります。
その子はAくんと呼びます。
Aくんは運動会や、音楽会などの行事には参加していて、それは特に問題ないのですが、
練習もしてこないで本番に出ているので
いつもダンスの振り付けや、合唱曲の歌詞を間違えながら歌ってます。
それが私からとったら本当に嫌なんです。
せっかく皆んなで間違えないように
頑張って練習をしてきたのに、練習しないAくんが間違えて終わり、みたいな感じで。
なので、運動会の時に、
「学校に来なくてもいいから、家とかで練習してきて」
とAくんに言ったら、
「は?しね」
と返されてしまいました。
学校に行かなくなった原因も、いじめとか嫌がらせされたとかじゃなくて、ただ授業がめんどくさいからだとか。
皆んなめんどくさいと思ってるけど、頑張って学校行ってるんだよ、と思ってしまいます。
みなさんの意見を聞きたいです。
クリームパンさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:32件
その子はAくんと呼びます。
Aくんは運動会や、音楽会などの行事には参加していて、それは特に問題ないのですが、
練習もしてこないで本番に出ているので
いつもダンスの振り付けや、合唱曲の歌詞を間違えながら歌ってます。
それが私からとったら本当に嫌なんです。
せっかく皆んなで間違えないように
頑張って練習をしてきたのに、練習しないAくんが間違えて終わり、みたいな感じで。
なので、運動会の時に、
「学校に来なくてもいいから、家とかで練習してきて」
とAくんに言ったら、
「は?しね」
と返されてしまいました。
学校に行かなくなった原因も、いじめとか嫌がらせされたとかじゃなくて、ただ授業がめんどくさいからだとか。
皆んなめんどくさいと思ってるけど、頑張って学校行ってるんだよ、と思ってしまいます。
みなさんの意見を聞きたいです。
クリームパンさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月5日みんなの答え:32件

32件中 31 ~ 32件を表示
-
気にするなら… こんにちは kuroです
ホンダイ
クリームパンちゃんがほっておけなかったら、先生にいったり、本人に注意したりするのがいいと思うけど…
だけど、それが無理なのであれば、もーほっといていいとおもうけどね!
それじゃ バイチャー kuroさん(鹿児島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月5日 -
ほっておけ こんにちは!さかたちゃんです!
その子にも事情かあるんじゃないかな?
例えば、イライラしたら暴言を吐いてしまったり、
(クリームパンちゃんが言われたみたいに)
暴力をふるってしまったりするとか?
自分でも抑えられないから、すきなことだけやってるんじゃないかな。
だから、ここはほっておいたほうがクリームパンちゃんも、A君にも、
負担がかからなくていいと思う!
長くなっちゃってごめん!参考になったら嬉しいです!バイバイ! さかたちゃんさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月5日
32件中 31 ~ 32件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。