ヘルプ!SOS!
こんちゃーす。ゲームオタクのえぬです。
私の学校はあと一週間で夏休みに入ります。1回目と2回目の定期テストが最悪で、これ以上下がると親にスイッチ没収されます。タスケテ
夏休み明けの課題テストを何とかしないとまずいです。
地理の勉強法を教えて下さい。地理に関しては、一回目が60点、2回目が47点でした。
地理が得意な方、勉強が得意な方、誰か助けてね( ; ; )
えぬさん(宮崎・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月14日みんなの答え:13件
私の学校はあと一週間で夏休みに入ります。1回目と2回目の定期テストが最悪で、これ以上下がると親にスイッチ没収されます。タスケテ
夏休み明けの課題テストを何とかしないとまずいです。
地理の勉強法を教えて下さい。地理に関しては、一回目が60点、2回目が47点でした。
地理が得意な方、勉強が得意な方、誰か助けてね( ; ; )
えぬさん(宮崎・12さい)からの相談
とうこう日:2024年7月14日みんなの答え:13件

13件中 11 ~ 13件を表示
-
ゴメンネ。僕勉強あまり、、、ダケド ハローハロー。ねずこ推しダヨ!
ナカヨクシテネ!
ー本題ー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
勉強はあまり得意じゃないけどぉ、教科書?参考書?分からないけど、毎日1ページずつでも見直していたら結構頭に入るらしい!
必ず毎日見てね!
参考にしなくてもいいけどねずこ推しはぁ、これをしたから、この前の国語のテスト、90点だったよ!
ーfinishー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しゃんこうになれば嬉しいでしゅ。 ねずこ推し 鬼滅大好き!さん(滋賀・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
OK!まかせて! こんにちは!くりおね。です!
地理って覚えることや用語が地味に難しいよね!私も中間ではあまりよくない点をとってしまって…。でも、勉強法を変えたら、期末で95点をとれたよ!オススメ勉強法をご紹介☆
中間と期末で変えたのは、まず、ワークの解き方。2周は取り組んでみたよ!あと、私の学校の社会のテストは教科書から問題が出されることが多いから、蛍光マーカー(1色がオススメ)で重要ポイント(主に太字)に線を引き、口に出して覚えたよ(音読って効果が高いんだって!絶対試してみて!)
語呂で覚えるのもオススメ!例えば「こうくり・くだら・しらぎ・かや」ってラップ調にしてみたら、覚えることができたよ!そして「えっここ!?」みたいな問題も出るから、先生の話はよく聞いておくこと。教科書の太字だけが問題に出されるわけじゃないからね!
最後にノートのとり方。大切なところは赤ペン。すっごく重要なところはその上に蛍光ペンを引こう!それ以外の色は使うとわかりづらくなるから注意!
一緒に勉強頑張ろう! くりおね。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
頑張れ! 教科書を読書の要領でとにかく読む!寝る前に読むと覚えやすいってどこかで聞いたことあるよ!そしたら覚えられます! 嗚呼さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日
13件中 11 ~ 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。