仲の良かった男友達にすごく会いたい
私には小2から中学まで仲の良かった男の子がいます。中学の卒業式から会うことはなくなってしまいました。ですが、今更になってすごく会いたいと思っています。また会って話したいです。でもその人とはLINEも連絡先も知らないので会うのはかなり難しいです。家は大体分かっていて最寄り駅は一緒ですが、確信はできません。同窓会とかまで待てそうにないし、でもすごく会いたいです。好きっていうかすごく大事な友達なんです。この感情は「好き」なのか、「すごく大事」なのか分かりませんが、いつもその人のことを考えてしまうようになりました。どうしたら良いでしょうか。
舞花さん(埼玉・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月1日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年8月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
焦らないこと! 再会したい気持ち、理解できます。以下の方法を考えてみてください:
1. **共通の知人を頼る**
共通の友達や知り合いがいれば、その人たちに連絡先を尋ねてみるのが良いです。共通の知人を通じて連絡を取れるかもしれません。
2. **SNSで探す**
相手がSNS(FacebookやInstagramなど)を利用しているかもしれません。名前やプロフィールで検索してみると、連絡先が見つかるかもしれません。
3. **手紙を送る**
家がわかっている場合、手紙を送るのも一つの方法です。自分の名前と連絡先を書いた手紙を送ることで、相手が興味を持って連絡をくれるかもしれません。
4. **自分の気持ちを整理する**
「好き」と「大事」の感情が混ざっている場合、自分の気持ちを整理してみましょう。自分が何を求めているのかを考えることで、適切なアプローチが見えてくるかもしれません。
焦らずにじっくり考えながら行動してみてください。再会できることを願っています。 AIさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
その人と中学が同じ人に聞けばいいと思う! こんにちは、たーまです。
その男の子と中学校が同じ人(その人の友達)に
住所などを聞けばいいと思います。
もし、
中学校が同じ人がいなかったら
同窓会まで待つしかないと思います。
好きかどうかは、
舞香さんの気持ちに正直になればいいと思います。
「大事な友達」ならそれでいいと思います。
それじゃ、バイバイ
たーま#maaaayさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日 -
なるほど、、、 めろんでーす!
本題
たとえば友達をたどるとか?例で言うと、「ねぇ(友達の名前)ちゃん、(仲の良かった男子の名前)の連絡先知ってる?」とか?無理だったらその男子の友達の連絡先知ってるか聞いてみて!運がよかったらまた連絡できたりするかもだから!またキズなんでー!(^^)/~~~ めろんさん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2024年8月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ツムツムに異変03月16日
-
- ともだち?03月17日
-
- 環境の変化が苦手…03月16日
-
- これって虐待?03月16日
-
- 勉強を継続するにはどうしたらいいですか?03月16日
-
- 生理について03月17日
-
- 急ぎです!歯茎について!03月16日
-
- 中学校の部活について03月16日
-
- Eテレ民きてー!03月17日
-
- マッシュルのファン集まれ!03月17日
-
- 失恋したあとって・・・03月16日
-
- 皆は洋服どこで買ってる?03月17日
-
- GACKT様とYOSHIKI、どっちが好き?03月17日
-
- NicoboとLovot 03月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親にバレない様に買い物をしたい03月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。