親が赤本を買ってくれない
中学受験する6年生なんですけど、親が赤本を買ってくれません。
一応第一志望は買ってもらえました。でもそれだけです。
第二志望は過去問を解いたんですけど、赤本が無いので配点も分からないし、解説もありせん。
全部先生に質問するっていうのもあれだし、参考のためにも赤本は欲しいです。
今書いたことは言ってみたんですけど、親(お母さん)を説得することはできなく、
「算数はパパと先生に教えてもらって、記述は先生に見てもらえれば、それでいいじゃん?」とか言われました。
内心怒り狂ってます。
どうすれば説得できますか? かぐやさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月16日みんなの答え:3件
一応第一志望は買ってもらえました。でもそれだけです。
第二志望は過去問を解いたんですけど、赤本が無いので配点も分からないし、解説もありせん。
全部先生に質問するっていうのもあれだし、参考のためにも赤本は欲しいです。
今書いたことは言ってみたんですけど、親(お母さん)を説得することはできなく、
「算数はパパと先生に教えてもらって、記述は先生に見てもらえれば、それでいいじゃん?」とか言われました。
内心怒り狂ってます。
どうすれば説得できますか? かぐやさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年10月16日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
えぐいて やば!親中学受験のこと舐めてますやん。
まじで何回も言った方がいいと思います。 おはようでやんすさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月17日 -
論破(?)するとか...? 例えば、
受験をするのに塾代で100万円以上、学校を受験するために1回2万円?ほどと受験のためにたくさんのお金をかけているのに、赤本を買わなくて、第1志望校に落ちて、第2志望校にも落ちたらそのお金が全部無駄になってしまう
的なことを言うのはどうですか?
もちろん質問主さんが第1志望校に落ちることを前提に言っているのではなく、そうやって言う事で、親御さんを納得させるためです。
受験において受験校の過去問を解くのはすごく大切なことだと思います。
赤本買ってもらえるといいですね!! HOKUHOKUさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月17日 -
それは大変ですね 同じく中学受験生のすみれですっ!
親御さんに説得するのが難しいのであれば、塾の塾長先生などに相談なさってはいかがでしょうか。親が赤本買ってくれないんですけど…やっぱり赤本って必要ですよね?なんて聞いてみたりして。そしたら先生も的確なアドバイスをくれると思います。そのアドバイスを親御さんにも伝え、もう一度説得なさってはどうでしょうか。
お役に立てれば幸いです。
中学受験生同士お互い頑張りましょう。 すみれさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。