24件中 1 ~ 10件を表示
-
私も一緒 こんにちは、抹茶です。
本題
私もいじめられてます。大丈夫私は、あなたの味方一緒に取り切ろう! 抹茶さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月24日 -
わかるーー!!!! こんにちはゆいでーす。小5です!
私もたまに仲間はずれにされたりします。でも次の日にはみんな普通に接してくれます。この違いは何なんでしょうか 私にはわかりません
私は仲間はずれにされたりしたときは、一人で本を読んだりします。
嫌なことをされたりしたら、先生か、親に相談したほうがいいと思います。
私はあなたの味方です。 無理しないでね ゆいさん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月24日 -
いじめ 先生にいいましょう!!
ぼくちんはこれはいじめなんじゃないかと思ったことが何度もあります。
かなしいよねつらいよね
いじめてるがわもかなしぃなどなにか意見があるからいじめているんだと思います。
むりしないでね・・・
つらいんです!!さん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
わかる 自分はもう我慢してる
親に話したって別に意味ないし あさん(熊本・13さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
私は保健室登校だよ 人気者だよ~私はうるさいのが苦手で、保健室登校しているよ~辛いんだったら、誰かに相談するのもありなんじゃないかな。
応援しているよ 人気者さん(沖縄・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
大丈夫 こんにちは!xg大好きちゃんです。大丈夫そんなときは違いう人と遊んだり、行動したりしよう XG大好きちゃんさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
誰かに頼ってみよう こんちは、よーちゃんです。
いじめられていることをいえて偉いね。
いじめは耐えれば耐えるほどエスカレートしていきます。だから、身の周りの誰でもいいです。信頼できる人に助けを求めてみてください。絶対にあなたの味方はいます。勇気を振り絞って助けを呼んでみましょう。
あなたがいじめに打ち勝つことを応援し、信じています。 よーちゃんさん(長崎・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
つらいね、、 私も同じような経験がありました。私は、だれにも相談できなくて、相談窓口に行けって言われても、そんな簡単にはいけませんでした。だけど、そうだんしなかったから、今もつらい思いをすることがあります。
だから、できれば、だれかに、相談したほうがらくだとおもいます。無理しないで yunaさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月23日 -
先生に相談! ヤッホー、dreamだよ♪
そういう時は先生に相談
するのが1番だよ!
そういうのって子供だけでは
解決しにくいと思う!
あと行きたくない時は
無理して行く必要ないよ!
たまには逃げていいんだからね!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日 -
大丈夫 今は学校が辛いかもだけど相談する相手などがいなければ電話の相談など色々相談に乗ってくれる人がいるから大丈夫 こたさん(北海道・18さい)からの答え
とうこう日:2024年10月22日
24件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。