理科『浮力』がまったくわからない!!
こんちゃ(*^▽^*)
RISHER(リシェル)です(*'▽')
題名通り理科の浮力が全く分かりません!!
ってか、覚えることが多すぎて頭がこんがらがっちゃうんです
体積とか重さとかどっちがどっちがわからなくなっちゃうんの~!!
誰かわかる人いませんかね?!
どんな感じで覚えたらいいか教えてください RISHER#2024さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月30日みんなの答え:5件
RISHER(リシェル)です(*'▽')
題名通り理科の浮力が全く分かりません!!
ってか、覚えることが多すぎて頭がこんがらがっちゃうんです
体積とか重さとかどっちがどっちがわからなくなっちゃうんの~!!
誰かわかる人いませんかね?!
どんな感じで覚えたらいいか教えてください RISHER#2024さん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年10月30日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
浮力むずいよね どうも視力0.3の奴です☆
浮力むずかしいよね
まあ大体これを覚えていれば大丈夫
水が押し出された体積(立方センチメートル)×その液体の密度(グラム毎立方センチメートル)=浮力
ですね
それでは頑張って!
それじゃあまたね(^^) 視力0.3の奴 さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日 -
仲間がいた〜! RISHERさんこんちゃ!
浮力、難しいよねー
解決法じゃないかもだけど、
とりあえず問題を3回ぐらい解く!そうすると
覚えるよ!
バイバイ! MOMO2026中受さん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日 -
大丈夫! はろーはろー!ぼたんですっ
ほんだぁい
めっちゃわかる!こんがらがるよねぇ
こんな時は~!
ふ=み×た (浮力=液体の密度×液体中の体積)
で覚えよ!
ぼたんもこれ教わったときはすげぇって
感動したw
またキズなんで~
ばいちゃぁ( ´Д`)ノ~ ぼたんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日 -
受験生です 浮力で覚えること
1浮く場合
浮力=重さ
2ばねばかりなどがなかったら沈む場合
浮力=押しのけた液体の重さ
=押しのけた液体の体積×液体の密度
です。わかりにくくてすみません
頑張ってください!
2025受験生!!さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日 -
浮力 現役中学受験です。
説明
物が水の中にある時、物は水を押しのけます。このとき、水は物を押していて物に上向きの力が働きますこの力を浮力といいます。浮力の大きさは、液体の中にある物が、押しのけた液体の重さに等しくなる。(アルキメデスの原理)そして物の重さよりも浮力の方が大きいとき、物は浮かび上がります。
物の重さ<浮力は浮かぶ
物の重さ>浮力は沈む
誤字があったらすみません
科学のなぜ新辞典を参考にしました。 中学受験さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年10月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。