6年生なのに。
こんにちは遥灯です。カテゴリが何が分からなかったので「その他」にしたんですが、間違っているかもしれません。
本題…僕は病気や障害を多く持っています。どちらも合わせると5つぐらいは持っています。さらに家族との関係も友達との関係もよくないです。その3つに関してはすごく悩んでいます。家族関係も友達関係も良くないから誰にも相談することができないし。なんですがそれと同じくらいに悩んでいることがあります。それは勉強とです。勉強は、授業にもついていけないんですが、それ以前の問題に悩んでいます。僕は文字を書くことがあまり得意ではありません。例えば「〇〇でした」という文章を「〇〇した」と書いてしまいます。それに気づき書き直すんですが、また同じ失敗をしてしまいます。それを何回か繰り返してしまい、その内に何が間違っているのか分からなくなってしまいます。そんなんで授業についていくことができません。さらに僕はこだわりが強く、自分の納得いく字ではないと何度も書き直します。そんなこともあり、問題が分からないという話より、授業がそもそも分かりません。自分が納得いかなくてもいいんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、それは自分自身の心が許さずそのまま次に行こうとすると何もかも嫌になってしまい過呼吸になってしまいます。なので字を書くことに集中してしまい、先生の話を全く聞いてません。なので黒板の字を写すので精一杯です。でもそこでも時間がかかってしまいます。さらにもう1つ。僕は小学6年生にもなってひらがなやカタカナが分かりません。文字を見せてもらえば書くことができるんですが、ただ言われただけじゃ何も分かりません。思い出そうとしても思い出すことができないし。(でもたまに見せてもらっても「こんな字あったっけ」となってしまうこともあるんですが)なので自分で文章を書くときはとっても困っています。友達に言ったら笑われました。「1年生の勉強だよ」と言って。別に僕だってパッて出てくるなら困ってないですよ。でも出てこないから困っているわけで。何も困っていなさそうな。いつもヘラヘラ笑って、悩みも抱えてなさそうな人に言われたくないです。そういう人に言われるのが1番むかつきます。
長文失礼しました。最後まで読んでくださってありがとうございました。そして最後口調が悪くなってしまいすいません。 遥灯さん(長野・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:2件
本題…僕は病気や障害を多く持っています。どちらも合わせると5つぐらいは持っています。さらに家族との関係も友達との関係もよくないです。その3つに関してはすごく悩んでいます。家族関係も友達関係も良くないから誰にも相談することができないし。なんですがそれと同じくらいに悩んでいることがあります。それは勉強とです。勉強は、授業にもついていけないんですが、それ以前の問題に悩んでいます。僕は文字を書くことがあまり得意ではありません。例えば「〇〇でした」という文章を「〇〇した」と書いてしまいます。それに気づき書き直すんですが、また同じ失敗をしてしまいます。それを何回か繰り返してしまい、その内に何が間違っているのか分からなくなってしまいます。そんなんで授業についていくことができません。さらに僕はこだわりが強く、自分の納得いく字ではないと何度も書き直します。そんなこともあり、問題が分からないという話より、授業がそもそも分かりません。自分が納得いかなくてもいいんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、それは自分自身の心が許さずそのまま次に行こうとすると何もかも嫌になってしまい過呼吸になってしまいます。なので字を書くことに集中してしまい、先生の話を全く聞いてません。なので黒板の字を写すので精一杯です。でもそこでも時間がかかってしまいます。さらにもう1つ。僕は小学6年生にもなってひらがなやカタカナが分かりません。文字を見せてもらえば書くことができるんですが、ただ言われただけじゃ何も分かりません。思い出そうとしても思い出すことができないし。(でもたまに見せてもらっても「こんな字あったっけ」となってしまうこともあるんですが)なので自分で文章を書くときはとっても困っています。友達に言ったら笑われました。「1年生の勉強だよ」と言って。別に僕だってパッて出てくるなら困ってないですよ。でも出てこないから困っているわけで。何も困っていなさそうな。いつもヘラヘラ笑って、悩みも抱えてなさそうな人に言われたくないです。そういう人に言われるのが1番むかつきます。
長文失礼しました。最後まで読んでくださってありがとうございました。そして最後口調が悪くなってしまいすいません。 遥灯さん(長野・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月4日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
仲間がいるよ! 遥灯さんこんにちは。かなです。
私も同じです。自分の納得がいかないと、何度も何度も、消しゴムで消してしまい、だんだんむしゃくしゃしてきて、全てが嫌になります。そしてもう一つ。それは、算数の勉強がわからなくてすぐに諦めてしまうんです。そして問題ができなかったり、間違えると、笑われてしまうんです。今日もそうでした。わからなくて友達に教えてもらってたら、間違えてしまったんです。そしたら、教えてくれていた、Kちゃんという人が「あはははは。」と馬鹿にするように笑ってきたんです。その時は笑って見過ごしたけど、やはり心は傷ついてしまっていました。(自分話ですいません。)私も軽度の発達障害者なので、最近間違えることが多いんです。でも、間違えることは悪いことではないと思うんです。でも辛いですよね。こんな綺麗事言われても参考にならないと思います。でも、遥灯さんの心にもし傷があったとしたなら、この文章がばんそうこうになったらいいなと思っています。病気も、家族も、友達も、別にいらないなら、いらない。それでいいんだと思います。
だから、自分なりの、幸せを見つけてくださいね! かなさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
少しずつ 他の方より頑張ってきたんだなというのがとても伝わります。
こういったものはいつか今よりも楽になれる日がくるような気がします。
少しずつでもできるようになることが増えてきて、こだわりという部分もどういう部分で少し削っていけばいいのか理解してくるようになると思います。
そうでないと、生きるのがますます辛くなると思います。
学年が上がるにつれ、学ぶ内容が難しくなったりして、それほどキャパも広げないといけません。
どこかを削り、少しでも普通に近づけるようになったりしていくのかなと思います。
小学生ぐらいだと、人ができないことの理解ができません。なぜ、できないのか?深く考えず馬鹿にしたりもあります。そんな人の言葉を受け取る必要はありません!
相手の言葉を受け取るか、受け取らないか選ぶことができますよ!◎ あみさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。