授業中眠気が襲ってくる
夜ふかしなんてせず、毎日ちゃんと寝ています。夜10時か9時30分ぐらいに寝て、朝は6時50分に起きています。なのに最近毎日眠くて眠くて仕方がないんです。本当に寝てしまいそうなんですが頑張ってノートを書いています。こういうときってどうしますか?
りささん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月14日みんなの答え:14件
とうこう日:2024年11月14日みんなの答え:14件

14件中 1 〜 10件を表示
-
拒否反応かも こんにちは!
自分も勉強してるとき眠くなるのでわかります- -;
おそらくそれは勉強に対する拒否反応では?
充分睡眠をとっているのに眠いのは普通に考えてもおかしいと思います。1度ネットで対処法を調べるなり、親に相談するなどすればいいと思います。 ぬるま湯さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月15日 -
俯くだけで、バレないようにする。 ペン持ちながら、ペン先を紙に当てておいて、寝る。わたしは、半寝をしています。 平塚さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月15日 -
過眠症やない? はじめまして〜性同一性障害のれあやで!
もしかしたら過眠症の可能性あるかもしれん!病院行ってみいや! れあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
もしかして… 寝過ぎて眠いということはありませんか??
そうだったら一度自分の睡眠時間を見直してみるといいと思います。あとご飯は食べ過ぎない、これもおすすめです!
満腹だと副交感神経がはたらきリラックス状態になるため、眠くなります。緊張感もって授業受けるってのもおすすめですね。
寝てたら起こして、って周りの誰かに伝えるのもありですね!
先生が黒板に文字を書いている間だけ目をつぶって、話し始めたらすぐに起きる、これは私が最近していることですね……
あととりあえずひたすらノートに書き殴るというのおすすめです。そのうちに頭が起きようとしてくれます。
眠くなるのは噂によると脳がつまらないかと感じているかららしく、つまらないものに対する防御反応として眠気が発生するようです。 メロンさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
わかる...! こんにちは!結愛です。
本当に共感でしかないです。
私も授業中よく眠くなるもん。
今日先生が言ってたのは、「二酸化炭素濃度が高いから」
だそうです。
友達は、立って授業受けてました笑 結愛さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
ロングスリーパーなのかも! どうも!かなようまるルビィです!
主さん、もしかして私と同じロングスリーパーですか?!ロングスリーパーというのは、睡眠時間を9時間以上必要とする人のことです。(ちなみに生まれつきの体質で決まるので治すことはできません)私も9:00に寝て6:15くらいに起きるのですが、めちゃめちゃ眠いです。辛い。
そういう時は睡眠時間を第一に考えてください!睡眠が足りない状態で勉強しても上手く定着しません。休日はしっかり寝て!寝て!寝て!!!
年下から失礼しました!
お互い頑張りましょう♪
では! かなようまるルビィさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
わかる、、 どうも!あこちゃ。です。
-本題-
私の場合、授業の途中で目薬をさすよ!
りささんの場合だったら寝る直前までスマホとかを触ってるから眠いのかな?
そんな場合は、寝る直前、お風呂の前とかにはスマホを触るのをやめる!やってみてね♪
ばいばいー! あこちゃ。さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
診断してもらったら…? こんにちは!カアビイです
本題
それ、もしかしたら病気(過眠症とか)の可能性あるかも!やばそうだったら病院行って診断してもらったほうがいいよ
カアビイさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
私の経験談です! こんにちはー
中学一年生です!私も最近授業中眠くなることが多いです(泣)そんなときはゆっくり深呼吸をすると目が覚めることもありますよ!もし目薬オッケーな学校なら目薬をさすのもいいかもしれませんね!!良かったら参考にしてくださいー みさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日 -
えらい!! 私も授業中ねてしまいます、、いい意見じゃないかもしれませんが、私の対処法を書いときますね!
@ツボを押す。
手のひらなどに、眠気覚ましのツボがあるので、調べて見てください!!
A足首をまわす
軽く運動をすると、目が覚めるときがあります!
B手を使う
授業で使うノートや、学校の机にひたすらなにかを書いたり、教科書の絵にいろをぬったりすることも効果的です!
D寝る前にスマホを見ない
スマホを見てしまうと、いい睡眠が取れないそうです。
Eルーティーンを決める
お風呂に入ってすぐねるなどのルーティーンをきめることで、睡眠の状態が良くなるそうです。
一番のおすすめは@です!!
人は、ご飯を食べたあとや、興味のないことをしているとき、眠くなることは当たり前です。気にしないほうがいいですよ!!
勉強がんばってください! ろじんさん(奈良・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月14日
14件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。 - すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが増えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- 友達がお母さんにスマホ没収されてしまった…07月20日
-
- 友達がひどすぎる件について、、、07月20日
-
- 球技大会がほんとに嫌だ、、、07月19日
-
- 自分の好きな物を否定する母親...07月20日
-
- 生理の血が少ない?07月19日
-
- 給食食べる量が減った07月19日
-
- 部活サボったことの罪悪感07月19日
-
- アコースティックギター始めたい07月19日
-
- てるとくん推し集まれ〜〜〜!07月20日
-
- これは脈アリですか?07月20日
-
- どうしたら夏休みで垢抜けするのか07月19日
-
- かわいい、純粋って言われたらなんで返せばいい?07月20日
-
- 買いたいスライムがあるのにー07月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- からぴち推し集まっちゃえ~!07月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。