市販のワークって効果あるの…?
早速なんですが、市販のワークって
やる意味ありますか?
中学入学したての頃に数学の先生が
「市販のワークは教科書に沿っていないから良くない」
と言っていたような気するんです
先生の言っている事も一理あると思うけど、
でもやっぱり解く経験をいっぱい持って
慣れる事が大事じゃないかと個人的に思っていて…、、
実際どうなんですかね…?
簡単な回答でいいので教えて下さると嬉しいです! 追い込まれ星人さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月18日みんなの答え:5件
やる意味ありますか?
中学入学したての頃に数学の先生が
「市販のワークは教科書に沿っていないから良くない」
と言っていたような気するんです
先生の言っている事も一理あると思うけど、
でもやっぱり解く経験をいっぱい持って
慣れる事が大事じゃないかと個人的に思っていて…、、
実際どうなんですかね…?
簡単な回答でいいので教えて下さると嬉しいです! 追い込まれ星人さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月18日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
先生の意見は間違っていると思う。 確かに受験問題は教科書に沿って作られているが、その教科書は学習指導要領に沿って作られている。世の中に出ているワーク、問題集、参考書は全てと言っていいほど学習指導要領に合わせて作られている。よって、市販のものは教科書に沿っているのと同義である。 わたしさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月23日 -
力はつく! Hello、まなみです( ^ω^ )
まなみは力がつくと思います!
テスト勉強には向いていないのですが勉強を覚えるためには大切だと思います。
テスト勉強は範囲が違うので向いてはいないと思いますが復習などにはいいと思いますよ!
またね~♪( ´▽`)
まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月19日 -
効果はある 効果はあると思います 陽菜さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月19日 -
市販のも、教科書にそってる気が こんにちは!JC1のりあらです!
よろしくねぇ!
.*・゚本題.*・゚
確かに、教科書に沿ってないのもあるけど
習ったとこのおさらい、になるし
使ってみてもいいと思う!
バイバイ☆彡.。 IVE好き!凜愛來(りあら)さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月19日 -
市販のワーク! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーの的には、市販のワークでも力はつくと思います。
確かに教科書に沿っていないので、テスト対策には少し遠回りな気がします。
でも応用力を付けたり、受験に生かすなら、市販のワークも意味があると思います。
ゆーの的には、教科書に沿ったワークもしつつ、市販のワークで力をつければ
鬼に金棒だと思います。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。