どうすればいいの T^T
私には幼稚園の頃から仲のいい子がいてその子に前に「一緒に帰ろ」と言って「無理」と言われたけどほかの友達が「いいやんみんなで帰ろ」っと言ってくれましたほかの友達とちょっと方向が一緒でほかの友達が帰った瞬間私が仲がいい子に喋りかけると無視されました
最初「え?」となりましたが不機嫌なんだろうと思っていました
私が家に帰りスマホを見るとネットで私の悪口を書かれていたのです(無理って言ったのになんでついてくるん)と書かれていました私も無理と言われたのについて行ってしまったからなのはわかっています
ほかの友達に言われたので断る雰囲気でもなかったので言われるがままについて行っていきました
今でもたまに影で悪口を言われたり、たまに無視されたりもしますでもその子の親と私の親が仲がいいので縁を切るとかそういうのはできないですその子ずっと仲良くやって行けるのはどうすればいいのでしょうか?
長文ごめんなさい!!m(_ _)m さーもんさん(兵庫・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月26日みんなの答え:12件
最初「え?」となりましたが不機嫌なんだろうと思っていました
私が家に帰りスマホを見るとネットで私の悪口を書かれていたのです(無理って言ったのになんでついてくるん)と書かれていました私も無理と言われたのについて行ってしまったからなのはわかっています
ほかの友達に言われたので断る雰囲気でもなかったので言われるがままについて行っていきました
今でもたまに影で悪口を言われたり、たまに無視されたりもしますでもその子の親と私の親が仲がいいので縁を切るとかそういうのはできないですその子ずっと仲良くやって行けるのはどうすればいいのでしょうか?
長文ごめんなさい!!m(_ _)m さーもんさん(兵庫・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月26日みんなの答え:12件

12件中 1 ~ 10件を表示
-
それは… 縁切ったほうが良いと思います。
それか、「なんで無視するの?」と聞いたり、「ネットで私の悪口言ってるよね?」と言ってみてはどうですか?きっとネットではバレないとでも思ってるんでしょうね。
ネットリテラシーの欠片もありません。 一般通行人Aさん(奈良・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月28日 -
私だったら… こんにちは!ゆきのです!
早速本題へ↓
私だったら少しずつ距離を置いて行って自然と離れられるのを待ちます。
仲良いと思ってたのに無視されるのは辛いですよね…
でも切り替えて、他の友達をたくさん作って楽しく過ごせばいいんです。
さーもんさんが私の意見で少しでも幸せになりますように。 ゆきのさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月28日 -
とにかく大人へレッツゴーだね。 やっほーらんらんるーだよー。
可愛そうだね。
まずは親や先生に必ず相談すること!
陰口いわれていない友だちにも相談したり、仲良くしたりするとぼっちにならないよ。
また仲良くなりたいなら、「無理って言われたのについてってごめんね。でも陰口は言わないでほしいよ。」って言えばどうかな?それでも無理だったらやはり大人へレッツゴーです!
幸運を願います
ばいにゃ らんらんるーさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月28日 -
私だったら 縁を切ります。というか少しずつ距離を取っていく。
無理をして仲良くし続ける必要はないし、向こうが嫌がってるならなおさら。
親にもいい顔しなくてもいいと思います。
親は親で勝手に仲良くしとけばいいし、もしどうしてもなら親に「距離取りたい」って言えばいいし。
また仲良くしたいなら、「なんで悪口いうの?」って聞きたいところだけど、私にそんな勇気はないのでやっぱり私なら距離を取りますね 藍さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
無理しないでぇっ やほっ~kohakuです…☆力になれるかわかんないけど・・・仲良かった友達に影で悪口言われたり、インターネットで悪口を書かれたりするのって、すごく心が傷つくと思う。そーゆーときは、無理せず、先生に報告しよっ?親同士が仲良いと気まずいかもだけどしょうがないし我慢しなくて大丈夫。あともしよかったら親とかにも相談してみて、ごめんだけど、たぶんこはだったらすぐ親や先生に言いつけて友達を無視したり傷つけたり悪口を言うような子とはすぐ縁を切って、一生口きかないと思う。参考にしてくれたらうれしい。おつブイ kohakuさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
ひどいね… こんにちは!都愛です(*^▽^*)名前覚えてね(^▽^)/
○o。.本題.。o○
それはひどい…!
ネットで悪口書かれたんだよね…?
それは、、、
①親や先生に相談する
②子供のSOS相談窓口を使う(キズなんサイトの下の方にあるよ)
③スクールカウンセラーの先生に話してみる
④これは難しいかな…その子に話してみる
この回答がさーもんさんの役に立ったら、
都愛、めっちゃ嬉しい!
ばいばい(@^^)/~~~
☆ミ都愛からの今日の一言☆彡
もうすぐ12月だね~ 都愛*とあ@JS5#Ⅴチューバー志望!さん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
だいじょーぶ!! こんにちは中学に通っているひよっこです。
担任の先生が好きすぎるんです。
さて本題!!
うーん、、結構難しいかも...だって悪口言われてるのに無理に仲良くするのって
難しいよね。とりあえず、表面上は仲良くして悪口とか対応はスッと受け流しちゃ
おう!!「ああ~この子はそういう子なんだな、性格悪!」って思っちゃいましょ
う。また嫌なことあったり愚痴吐きたいときはここにくればいいと思う!!
誰かが反応してくれるよ!!多分..。じゃあ応援しています。
年下なのにため口すいませんっす。
担任の先生が好きすぎる。さん(静岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
自分が辛くならないように!! こんにちは♪菓子パンです!
さっそく本題に入りますが、一回距離を置いてみてはどうでしょうか。私はそれがさーもんさんにとって1番傷つかない方法かなと思います。必要以上に話さないとか、相手から話しかけてくれたら精一杯答えてあげるなどかな!それと、我慢ならないって時は話し合ってみるとか?!直接では言えなくてもスマホで聞いてみたらどうでしょうか?!
まぁ長年一緒にいるとお互い嫌な所とか見えてきたりたまには他の人と遊びたい気持ちも出てくるのでお互いの理解が大切だと思います! 菓子パンさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
徐々に離れていく、とか…? ども!のんちゃんです!
親が仲良いんだったら、ちょっとどうしようもないですね…
でも、悪口書いてあるネットがあるんでしょ?
それを親御さんに見せて、「こういうことされた、辛かった。」って
ちゃんと言った方がいいと思います。
信じてもらえないかもしれませんが、一回言ってみてください。
学校では、距離を取ってもいいと思います。
自分の陰口言ってくるやつとは仲良くする必要ありません。
その子と居ても、自分が苦しいだけだから。
取り敢えずネットをスクショして、お母さんに見せてね!
内容によっては、「侮辱罪」にもなりうるから、あんまり酷いようなら
警察に相談してもいいと思うよー。
ではまた! のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日 -
かなしいけど かなしいけど、ー旦きょりおいといて、おやがきづいてくれるか、大丈夫になるまでまとう! どうしても無理だったら、(まてないなら)ほかの人に話したり、ちゅうさいしてもらう
かなしいさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月27日
12件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 初相談。インターネットが辛いです04月30日
-
- 友達がしつこい気がする…04月29日
-
- 中学校で変な噂を流された04月30日
-
- 行きたい高校を親に反対されます04月30日
-
- 新中1です!もうそろそろ中間テストなんです!04月29日
-
- 着衣泳04月29日
-
- 体調不良に数カ月悩まされてる04月29日
-
- 休みの日に部活やめて欲しい04月30日
-
- ゴラクバ!推しいますか!?04月29日
-
- 脈なしか脈ありどっちですか?04月29日
-
- 髪型について04月29日
-
- 小学校の時にしていた遊びは?04月30日
-
- クチコミお願いします!04月29日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- よく使う省略語教えてー!04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。