トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学や高校生のみなさん教えてください パフェです
私は今小学6年生なんですけどそろそろ卒業です。そこで中学生や高校生の先輩!!
テスト期間はとっても不安です。でも上位になりたいです。自分は学校のクラスメイトの中では勉強ができる方とみんなから言われていますが、勉強方法がわかりません。
どんな教科でも良いです。
なるべくたくさん教えて欲しいです。
おすすめじゃなくても自分のやってるやり方でいいので先輩、もしくは同い年の子達ぜひ教えてください。
これを参考に勉強を頑張りたいです!
きょうりょくお願いします。
パフェさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • 難しい… 勉強法ってマジで何やればいいのかわからないよね…
    あくまで自分がやってた勉強法紹介するね(中学)
    平日2時間休日4時間目安
    ワークとか課題はできれば3周
    アウトプット
    朝演習夜暗記
    読書する
    ぱいせんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月20日
  • ファイト! こんにちは!小学生でもうそんなこと考えてるんだ。すごいですね!そんなあなたであれば何も心配することは無いと思いますよ。

    勉強のコツとしては
    ・スキマ時間の活用(小さいメモ帳に授業に出た単語とかメモして見返す)
    ・公式や単語を覚える
    ・分からない問題でも考えたことを書き出す
    ・五感を使う(音読など)

    得意な教科苦手な教科あると思いますが、どの教科もバランスよく学習することが大切だと思います。根底で繋がっている部分も多々あります。集中力が切れたらほかの教科で気分転換すると良い考えが浮かぶこともありますよ。お互い頑張りましょう!
    Kさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • テスト期間の勉強法! テスト勉強は2週間くらい前から始めたほうがいいと思うよ!
    私の学校はテスト前2週間の計画表作らされるんだけど、パフェちゃんの入る学校は作らされるかな…?特に学校で何も言われなかったら、この日にはこれをやるって決めておいた方がいいと思う!

    11日 理科ワーク◯ページから◯ページ

    みたいな感じで!
    あと、ワークは2周はしよう!
    (できなかったら、間違えたところだけ復習とか)
    苦手な教科は3周できるといいと思う。
    ワークで、解けない問題をなくそう。
    ワークの問題全部解けるようになったら、応用問題とかやってみよう。
    ネットで調べたり、教材使ったり。
    あと、テスト前にはノートをしっかり見て、頭に入れておく!
    音楽とか、保体は、しっかりノートとか教科書見たり。先生から対策プリントもらってたら、繰り返しできるように、オレンジペンで全部答え書いて、後で赤セルで復習できるようにしてるよ。

    最後に!なかなか集中できないってこと結構あるよ。図書館とか、塾の自習室とかは本当に集中できる。
    おすすめだよ。

    中学生になって覚えてたら参考にしてみてー!
    ほんださん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • これだけは言わせてもらおう。 イカ焼きの瓶詰めでございます!
    私は現在中1です!とりあえず皆さんが言うように、基礎は大切です!基礎をたくさんやってクリアすりゃ何とかなる!
    …これだけは言わせてもらおう。(タイトル回収)
    中1の勉強落とすとマジでやばい。気をつけろ。
    イカ焼きの瓶詰めさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 社会と理科なら 小5ユウマです。受験生です
    そうゆうのは模試受けてるんで結構共感します。まず理社は一問一答の本を買ってそれを解いといたら以外に上がりますよ。来年がんばれ!!
    ユウマさん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 基礎、あと言葉 中学になると難しい言葉がたくさん出てくるので、普段からわからない言葉はすぐに調べとくといいです!

    あとは基礎が頭に入っておけば大丈夫です!
    わからないことはすぐに調べましょう!
    中学一年生でやった勉強が中学三年生でも生きてくるので!

    あと今のうちに苦手教科をなくしといた方がいいです!
    あさん(山形・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 頑張ろーー!! こんにちは、六花です!

    勉強頑張りたいってめちゃめちゃ
    素敵なことだと思う…!
    一緒に頑張ろう~~!

    定期テストはワークや授業のプリント、
    単元プリントなどから出されることが
    ほとんどなので、それをしっかりすれば
    それなりには取れます!

    @提出物を終わらせる!

    必ず課題があると思うんだけど、
    それは授業の復習!みたいな感じで
    やってみるといいかも!

    2週間前には終わらせておくと◎

    Aワークを3~5周はする!

    得意な教科は2、3でオッケー!
    苦手な教科や暗記科目は4くらい
    やっておくといいかも!

    国語は古文やその範囲の教科書の文を
    音読したらいいです!!

    英語も、教科書を音読するのがオススメ。
    とにかく問題を解いていくのがコツ?です!

    自分に合った勉強法を探してみてね!
    U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 私の勉強法 こんにちは。ぴゅえるっちです(中1)
    私がやってるテスト勉強法は、
    @ワーク(提出物)を終わらせる
    これは絶対!!提出物も成績に関わります!
    A・ワークを何周もする
    ・ノートにまとめる(特に、自分が何回も間違えてしまうような苦手なところ。時間があればテスト範囲の一通りまとめる)
    ・勉強アプリを使う(教科書やワークに、アプリのQRコードがあることがあるので見つけてみてください。スキマ時間にやれるのでオススメです)
    です!
    これを最低でもテストの2週間前から始めましょう。
    平日は2時間以上、休日は4時間以上、テストが近い休日は8時間くらい勉強しています。実際に上位になれました(最高で学年8位)。
    人それぞれ自分に合った勉強法があるので、参考程度にしてください。色々試して、自分に合った勉強法を探してみてください。頑張ってください!
    ぴゅえるっちさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 中学のテスト!(2科目目) こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    続きを書きます!

    例えば、「ゆーのは髪の長い女の子です。」という日本語があれば、それを見て、

    「Yuno is a girl with long hair.」という英文に直します。

    そのように、教科書全文を英文に直せれば、新出単語も全て覚えられるし、

    教科書のテスト範囲を丸暗記することも可能で、そこを( )抜きの問題を出されても解答可能です!

    そんなふうに自分の得意科目を100点取ることを考えてがんばれば、自信になります!

    パフェさんも自分の勉強方法を見つけてがんばってください!

    長くなりました!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
  • 中学のテスト! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    中1のゆーのが相談に答えてみます!

    中学の定期テストは、主に中間テストと期末テストがあります。

    それぞれ、1週間前にはテスト発表と言って、各教科のテスト範囲とテストの勉強の仕方が発表されます。

    基本的にそこに書かれている方法で勉強すれば間違いなくいい点を取れます!

    だからあんまり心配しないでください。

    例えば、数学なら、教科書の例題や問いの問題が解けるようにするだとか、社会の地理だと日本の山脈の名前を暗記するなどです。

    ゆーのは英語が得意なので、ゆーのの英語の勉強の仕方を紹介するね!

    ゆーのの場合、まず教科書の本文を全て日本語訳します。

    それが終わると、日本語訳を見ながら、それを完璧に英文に直します。

    長くなったので、2枚目に行きます!
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月18日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:〜4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation