勉強続かん!
こんばんわ!ぼろちゃんでーす!
医師になりたくて医学の勉強してます!
どこからどうやって何を勉強すればいいのかわからないんですけど!適当に腸の勉強してます!
それで聞きたいことがあるんですけどー!
勉強に集中出来なくてですね?笑
どうしたら勉強続きますか!!
ちなみに色々あって今スマホ没収されて外出禁止中です笑
スマホで音楽を聴くとか、散歩とか、友達とするなど以外ありますかね!
教えてくださる人いませんか! ぼろちゃんさん(三重・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月27日みんなの答え:11件
医師になりたくて医学の勉強してます!
どこからどうやって何を勉強すればいいのかわからないんですけど!適当に腸の勉強してます!
それで聞きたいことがあるんですけどー!
勉強に集中出来なくてですね?笑
どうしたら勉強続きますか!!
ちなみに色々あって今スマホ没収されて外出禁止中です笑
スマホで音楽を聴くとか、散歩とか、友達とするなど以外ありますかね!
教えてくださる人いませんか! ぼろちゃんさん(三重・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月27日みんなの答え:11件

11件中 1 〜 10件を表示
-
医学の勉強ははやいかも 医者になりたくて勉強するのはすごいと思います。
だけど医学の勉強はちょっとはやいと思います。
医者になるには高校に行って大学を卒業しなくちゃいけません。
知ってるかわからないですが医学部に入学するにはすごく高い学力が必要です。なので医学の勉強より今やっている勉強を完璧にすることの方が大事です。勉強の集中方法としてはちょっとだけやってみようと考えたり医者になった自分を想像してみるといいと思います。ですが、結局人によって集中方法が違うのでいろんな方法を試すのが一番いいと思います。
勉強頑張ってください かすたーどさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
__Muda1QwQ__ 多分どこから手をつけて良いのかわからないのが問題だと思います。
なのでジャンルを絞り込んでやると良いと思います。
適当にたとえば ぽろちゃん さん
だったら腸の中で分野を一つ気になるものを見つけてその分野を達成出来たら別の分野を勉強するみたいな
後、1ジャンル達成したら○などの目標を立ててやってみるのも良いかも? x G q F 4 L 7さん(その他(海外)・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
俺もすごくわかります どもさいじゃくです
俺は勉強がなかなか続かないなーってときはゲームみたいな感覚でこの問題を解いたらレベルアップする、とか問題一個といたらボスに10ダメージとかそういう感じで説いてます 参考になるといいです さいじゃくさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
集中力がアップする勉強法! こんにちは、寧々です♪
今年の受験に向けて、私がやっている方法を書きます!
・自分の得意分野、好きな分野から始める。
やりたい!と思う分野だったら、自然と集中できて、そこから苦手分野を取り組み始めるといいですよ!
・小さな目標を立ててやる
今日でこの問題集(100ページ)全部終わらせるんだ、、、、、、
ではなく、今から10分で、ここの2ページやろう!などの、小さな目標を立ててやってみると、ゴールが「あとちょっと頑張れば!」とやる気になって、集中力もあがると思います。
・時間を決めてやる。
時間を決めないでやると、ダラダラしちゃって、結局終わらない、、
なんてことがよくあります。時間を決めてやると、集中力アップです!
こんな感じかな。
私は、机に推しのグッズとかを置いたり、勉強が終わったら推しの動画見たりしてます。
少しでも役に立てたらいいな。
勉強頑張ってください!私も頑張りますー! 寧々さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
いや偉すぎ! 現在中3のポムポムです!
中1ぐらいでそんな医学始めるとか将来有望すぎ!えらい!
音楽を聴いて勉強が捗るならいいんだけど、だいたい逆効果らしい!
集中しないと勉強って進まないから友達とやってもいいけど話しすぎないでね!友達と勉強するのはいいと思うよ!
頭のいい子とか勉強好きの子とやったらさらに捗るし長続きするよーん
勉強にも気分転換ってゆうもんがあるからなんか勉強するやつを変えてったりしたらいいと思う!
モチベを維持しな!
なんか親に「何かができた何かを約束」してもらったり!
僕の親はそんなこと全くしてくれないんだけど(・_・;
それ以外なら医師国家試験に受かるぞ!みたいな''目標''立ててみるといいかも!小さくてもいいからなんでも!
それじゃ!頑張ってねー!
ポムポムさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
ほどほどに いしゃになりたいなんてすてきですね!
10分ごとにきゅうけいをとるといいですよ!
ほどほどにべんきょうがんばってください!
みなさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
箇条書きでまとめるのはおすすめ はじめましてくろぱんです!
塾の先生に教わったんですけど
用語を書いて箇条書きにするのはどうでしょうか?
例えば人体関係だったら
『脳について』
・中枢神経系の一つ
・大脳と小脳がありそれぞれ役割が違う
大脳は→前頭葉などが…
→前頭葉は感情など…
小脳は…
私は人体についてはよくわからないですけどこんなイメージです
結構興味あるやつなら続くと思いますよ!
だんだんやっていくうちに社会とかに応用できる勉強法です!
くろぱんさん(福島・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
おすすめの方法は… こんしゅろ!Schro(しゅろ)だよー!
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆
Schro的におすすめの方法は、
30分やったら5分休憩
とかかなって思います!
5分休憩の間なら、好きなことしてもいい!
でも、5分たったらすぐ勉強を始める、
という勉強法です!ぜひやって見て欲しいです。
ちなみに、音楽聴けないとは思いますが、音楽を聴くのはおすすめしません。
夢にむかって、勉強頑張ってくださいね!
°・*:.。.☆°・*:.。.☆°・*:.。.☆ Schroさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
役に立てば、、 こんにちは!
ニックネームが無いのでニックネームです
私は今中学受験に向けて勉強していますが
問題を5問解くごとにお菓子や推しの番組を少しずつ
見ています。
勉強頑張ってください!!
少しでも役に立てばとても喜びます! ニックネームさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日 -
これとか... どうも、れむです。年下失礼します。
医学の勉強...すごいですね、、!尊敬します...!
25分間勉強して、5分間休憩を繰り返す方法はどうでしょうか。この方法を「ポモドーロ・テクニック」といいます。
勉強を効率よく進められるそうです。
参考になったら嬉しいです。 れむさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月28日
11件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。