掃除の時、、
掃除の時、私の机だけ運ばれないのは嫌がらせですか?
それを待って笑っている人もいます。 うさぎさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:8件
それを待って笑っている人もいます。 うさぎさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月3日みんなの答え:8件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
いじめだよ… うさぎさんのだけをやらないのは確実にいじめだと思う
先生に、机のことを言って、教室で見ててもらったりした方がいいと思う.
そ あさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
だいじょうぶ? こんにちは!いぬぱっくだよ!
小5です!
本題
大丈夫?机を運ばないのはいじめだよ!みんなも言っている通り証拠をのしたらいいんじゃないいと思う!
暴力とか危ないいじめされたら教育委員会行ったほうがいいと思う! いぬぱっくさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
嫌がらせだ… こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩
嫌だよね…
それは…嫌がらせだよ…
そういうときは…
相談しよう!
ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~ おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
それはいじめ! こんにちは!花梨です!
よろしくお願いします!
それはいじめだと思います!
っていうか、うさぎさん悪くないのに、そんなことされてるの...?
絶対その人たち許せないです!
多分、先生に言っても「やってない」とか言いそうなので、
友達に話してみて、味方を増やすとか?
あとは、録画しておいて証拠にするとかもあります!
先生に言って、いじめを止めましょう!
頑張ってください!
またね~! 花梨*かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
酷いよね・・・ こんちゃ!いっちーです♪
机を運ばれないことって前の学校で毎回のようにあって、
運んでると笑われたってことがずーっと続いてた。
でもそれってなかなか言い出せないよね
学年が上がるにつれてずる賢くなっていく子って多くなるから、
やってないとか嘘をつく子も多くなるからそういう時は
証拠を残しておいたほうがいいよ!
例えばスマホのカメラで隠し撮りしたりとかで、
その後に先生に提出する方が効果的だと思う!
byいっちー
いっちーさん(岩手・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
嫌がらせでしょ もういじめでしょ?先生に相談してみたらどうですか?
それでも無理なら相談乗りますよー たいよーさん(奈良・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
掃除 そういう人はほっといたらいいんだよ
自分で下げてっていうことなんじゃないかな ことはさん(京都・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日 -
それはいじめ 嫌がらせといじめは違うと思う
机運ばれないのはいじめだと思う
机運ばれない以外には何かされてないんですか 香さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- 至急です!!これってやばい?07月08日
-
- 友達の作り方おしえて07月08日
-
- 謝らない女子07月09日
-
- これって当たり前?07月09日
-
- おすすめの勉強方は?07月08日
-
- 生理について07月08日
-
- 汗を抑える方法!07月08日
-
- 部活をやめたいけどやめれない07月08日
-
- バレーボール大会があるーっ!07月09日
-
- ケロロ軍曹好きな人いる?07月09日
-
- 至急 夏祭りの誘い方07月09日
-
- 束感マスカラのオススメ教えて…!!07月08日
-
- 宿題、先にやる派?後でやる派?07月09日
-
- 日傘、どんなのがいい??07月07日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 最近泣いてしまうことが増えました07月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。