高校受験に向けて内申あげたい!!
こんにちは。
久しぶりにキッズなんでも相談を利用させていただきます!!ESFPのじょしです。
私は今中二であと2ヶ月で受験生になります。
志望校は決めているのですが現在の自分の成績だと、第1志望校に入れる基準の内申にあと8足りません。(副教科は素内申×2倍になります。
ちなみに内申やテストの点をあげるために塾の方針?で毎日1時間勉強を習慣づけました。
推薦を狙っているのですが公立で、単願で行けないので倍率がものすごく高く難しいです。
第1志望に受かってjkしたいので今からでもできる内申の上げ方を教えてください!!
先輩方でも誰でもだいじょうぶです!
よろしくお願いします<3!! ESFPのじょしさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:4件
久しぶりにキッズなんでも相談を利用させていただきます!!ESFPのじょしです。
私は今中二であと2ヶ月で受験生になります。
志望校は決めているのですが現在の自分の成績だと、第1志望校に入れる基準の内申にあと8足りません。(副教科は素内申×2倍になります。
ちなみに内申やテストの点をあげるために塾の方針?で毎日1時間勉強を習慣づけました。
推薦を狙っているのですが公立で、単願で行けないので倍率がものすごく高く難しいです。
第1志望に受かってjkしたいので今からでもできる内申の上げ方を教えてください!!
先輩方でも誰でもだいじょうぶです!
よろしくお願いします<3!! ESFPのじょしさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年2月7日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
大きくは上がらないけど… 内申を8上げるのは、正直厳しいです。
が、私は内申38が最低ラインの公立高校の推薦を内申36で貰いました。中3の一学期の内申が34で二学期で36になりました。そんなに上がらなかったですが、あげた方法をいくつか。
まず、定期テストで高得点を取る!高得点といっても80点とか、毎回絶対70以上とるとかでいいと思います。
2つ目は、提出物に飾り付けをする!飾り付けていうのは、提出物のワークとかの隅にメモとか調べたコツとかをメモするということです。とにかく、ちゃんとやってる雰囲気を出す!
3つ目は、頷く!授業で手を挙げるとかもですが、とにかくちゃんと参加してる感を出すためにいちいち先生が言ってることに身を乗り出して頷く。あくまで自然にです。
これやれば内申5になります。私は副教科は体育以外全部5でしたが実技ができなくてもとにかくやる気だけは示しました。体育は…汗
それで、内申が足りないのに推薦がもらえたのは多分学年主任に気に入られてたから!多分行事とかの実行委員やりまくったからだと思います。生徒会とか学級長とかはやってません!
まぁ、内申足らずで推薦受けたので結局落ちたんですけどね。がんばって あああああさん(愛知・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
あと1か月後に入試を控えている人です! #お喋り大好きオタク
夢乃ですっ
__☆*
はい!単刀直入に言います!!
主さん、偉すぎる..!!!!
え?だって?ねぇ?うん、偉いよ!
夢乃なんて中3の8月くらいから勉強の習慣つけ始めたぞ..?笑
まあ、そんな夢乃でも、この間の実テで158点叩き出したんだ-!
そんな感じで今から頑張ろう!って思っている
努力家の主さんならきっと大丈夫だと思うよ-!
えっとね、実技教科の勉強をしっかりこなして、
実技教科の成績を上げるのが一番だと思うよ!
やっぱどうしても5教科でオール5とかは難しすぎるから
実技教科の勉強をサボらないことが大事かも..!
実技教科は実技と定期テストの点数(つまり筆記)
の2つのバランスが大事で、
例えば体育がすごく得意で実技テストは
いつも100点中90点〜100点を取っていても
筆記テストの点数が0点だったら5とか4っていう成績はつけられないよね
っていうことがあるんだって-!
だから、実技と筆記の両方を大事にしていこう!
そうすれば、実技教科の成績は上がるかも..??
実際に夢乃も音楽と技術家庭の成績上げることに成功したし!
【おわり】 夢乃@ゆめのさん(三重・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
続きです (1)提出物はきちんと出して、最高評価を貰えるようにする。このために、間違えたところの教科書や説明を移して書いたり、実際はやっていなくてもやった感を出しましょう。
(2)テストの点数をある程度まで(90点程度)あげるのに有効なのは、教科書、学校配布ワークの暗記です。副教科も教科書やプリントを暗記してください。基本的にどの問題や単語も10回見れば短期的には覚えられます。確実に覚えましょう!!
頑張ってください!勉強は楽しいよ!内申制度は議論の余地があるけれどね。 小春さん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日 -
頑張ってください 高1の小春です!内申45を取った時にやった事をお伝えします。
(もしかしたら長くなってしまって2つの回答になるかもしれません)
まず、内申を8あげるのはだいぶ難しいです。ただ不可能では全くないので、努力次第と言うところです。
基本的に内申は(1)提出物の主体性(2)テストの点数で決まりますが、やはり(2)のテストの比重が大きいです。以下、対策をかきます 小春さん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホのいじめ03月19日
-
- 嫌いな人にはどんな対応?03月19日
-
- 運動障害だから仕方がないの…?03月20日
-
- 家族が大嫌い03月20日
-
- 中学生が学校で使う文房具って?03月20日
-
- 生理って怖い?※女の子だけ来て…!03月20日
-
- 運動したら咳がでる …03月20日
-
- 部活どうしよう03月20日
-
- 推し愛語り場!03月19日
-
- 正反対好き集まれ03月18日
-
- 付き合った後どんな話押したらいい?03月20日
-
- テーマパーク行く服装03月20日
-
- ポテチ好き集まれー!03月20日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- お腹を蹴られて病院へ03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。