保健室登校で中学受験って難しい?
どうも。運動不足です
自分は中学受験を目指しています。
自分が受ける中学校は最近倍率が高くなってきていて受かるかどうかがとても心配です。
小4までの問題はすらすら解けるのですが、
小5の問題で苦戦しています。特に図形、最小公倍数など
家では1日30分のペースで自学を取り組んでいます タマニサボルケド
このままでは中学受験を諦めたほうがいいですかね?
自分は意地でも地元の中学校には入りたくありません。
なにか中学受験に必要なことなど、
勉強方法など、
苦手なとこをどうやって克服するかなど
教えてください。 運動不足さん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:16件
自分は中学受験を目指しています。
自分が受ける中学校は最近倍率が高くなってきていて受かるかどうかがとても心配です。
小4までの問題はすらすら解けるのですが、
小5の問題で苦戦しています。特に図形、最小公倍数など
家では1日30分のペースで自学を取り組んでいます タマニサボルケド
このままでは中学受験を諦めたほうがいいですかね?
自分は意地でも地元の中学校には入りたくありません。
なにか中学受験に必要なことなど、
勉強方法など、
苦手なとこをどうやって克服するかなど
教えてください。 運動不足さん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:16件

16件中 1 〜 10件を表示
-
大丈夫! やっほー!ひよりだよ!
アドバイス↓
基礎ができれば全然受験受かると思う!(余裕ができたら応用も)
ひよは基礎全部できただけで偏差値60いけたから!
(自慢になっていたらごめんなさい)
図形問題はめっちゃ沢山解くといいと思う!
改善点↓
勉強時間30分はちょっと短いかな
中学受験したいなら土日に5時間以上は勉強した方がいいかと、、、
小学校の問題だけだと入試で通用しないから(つるかめ、和差算など)
参考書とか買うといいかな(塾に通っていない場合)
あと入試の過去問とか
共にがんばろっ!
ばいばーい! ひよりさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
中学受験 こんにちは!
私は六年生の9月ごろから受験勉強をして、塾の最後の試験では算数の偏差値が50になり、無事第一志望に合格しました。
苦手な分野は何度も繰り返しやるのはもちろん自分なりにできそうな参考書を見つけてやるとモチベーションが保てます。
今から基礎をしっかりやれば、受験は大丈夫だと思いますが、地元の中学校に行くしかなくなったときには、N中などもしあに入れてみてください。
でもいちばん大切なことは諦めないことだと思います。
頑張ってください! ユリさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月18日 -
本気だせばいける こんにちはー放課後ティータイムです!
私は第一志望に受かりましたがその学校は50くらいの偏差値なので,もっと上の学校を目指していたらあまり参考にならないかもしれません。(まだ偏差値を知らなかったら調べたりしてみてね)
まず,計算と漢字の習慣をつけたほうがいいです!
一日5問とか,少しの問題でいいので絶対に解いたほうがいいです。
それと小学五年生ですよね?(小4だったらすみません)
過去問はある程度できるようになったら解いてください。国語は力試し程度にやってもいいかも。
最小公倍数とか,やり方覚えるだけで全然できますよ。名前とか参考書見るとむずそうだけど,普通に簡単なんで頑張りましょう。
ちなみに私は算数偏差値40くらいでしたよ。笑い事じゃないんですけど…。
夏からガチで算数やって50以上にはなりました。壊滅的にできない私もガチでやれば大丈夫です。もちろん満遍なくやるのが理想ですが,私の場合は国語は70ぐらいだったので国語は放っておきました。国語と知識だけやって,それ以外の時間は算数。
ちなみに私は6年生不登校でしたよ。調査票提出の学校じゃなければ学力足りてれば受かります。それでは 放課後ティータイムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月16日 -
本気で1年 11歳だし受験するなら1年後になるのかな?
運動不足さんに合った勉強法がわからないから
勉強方についてはうまく言えないけど
受かりそうにないとかネガティブな事言わないで
地元中学に行きたくないからこそ
出せる本気があるんじゃないかなって。
今から一年本気でやってみるってのは
すっごく良いことだと思います。 たまごさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
#中学受験 #いけると思うっ
心彩でつ.
. 。△
いけると思うっ
家で 自分なりに勉強して...ってすれば 、
大丈夫だと思うよっ~
頑張れっ
▽ . 。
じゃまたっ. 心彩 # こあ _ . 。 さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
このままだと .. # チョコ 合計 15個get
みなはです ( `・・´ )
Start____.。○
いま小5かな ?? 一日
30分勉強じゃ確実に落ちます !
わたしは小4から塾に通い始めた人だよ ~~ !
4年生時代は一日1時間から2時間程度で5年生から3時間
6年生になったら5時間ほど
受験直前は10時間ほど
勉強してようやく受かった .. !
そして勉強についてなんだけど
図形は基本を固めてください 。
図形問題は落としてはいけません
皆そこで点を取ってくるので ..
そして小学校の勉強をしても
中学受験には意味ないですよ
レベルが全然違います . 小6の内容を小4でやったりとか
中学受験特有の特殊算とかしますので専門の問題集を買って
解いて解いて解きまくってね 。
二学期からは入試問題を解くこと
最小公倍数などでつまずいていたら厳しいかな というのが
正直な感想ではありますが ..
○ 。.____finish
ばいば ~ い //
湊葉Uみなは @ めり 桜采さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
さっきアメリカ時刻17:55ぐらいの続き 覚えてるかな?さっき、色々言わせてもらったけど続きね!
算数:4年生の問題ができるなら中学受験は少しひねるとできるって言われてるよ!そんな事言われてもわからないだろうから具体的に言うとまずは、5年生の問題は忘れたけど、少し4年生のと違うだけだから4年生の問題みたいに思ってやってみよう!あと、解説をじっくり見ること。人に教えられるようになったら完璧!親が聞いてくれないときは自分に教えるみたいに言うといいかも!他にはとにかく鉛筆を動かすこと。なにか文章に乗っていることを書くことが大事かも!
国語は、漢字をとにかく書くこと。あと本を読むこと。私は国語は得意だったからあまりわからないです。すみません。
理科、社会は中学受験は一般受験だったけど今はアメリカにいるから忘れちゃいました。ごめんね。
あと、時間のことはポモドーロタイマーって知っている?25分やって5分休憩して4セット二時間やる勉強法なんだけど本当に25分だけなら集中できるからおすすめ!休憩時間にはスマホを見たりしないで目を休めたりのびをしたりするのがおすすめ!短いって主かもしれないけど2時間常に集中せずにやるより集中してやれるよ ルッタんさん(その他(海外)・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
大丈夫だよ。 私も保健室登校をしていて中学受験をしました。
調査票というのが関係している学校は難しいかも…とかって考えているかもしれませんが、それで選択が迫られることはありません。
保健室登校をしているのなら、3といって授業の分の成績もつきますし、接せき日数もつけることができます。私は調査票のせいで一時期自分の行きたい学校を諦めていました。都立受験は学校の成績重視なのでまた別のことになりますが一般の受験なら大丈夫ですよ!。
勉強はもう少ししたほうがいいかもしれません。私の場合はかなりハイレベルな塾に行っていて一日5年生のときは2時間半していました。それでも、2月1日女子学院に落ちてしまったのでレベルの高い中学校を目指すなら厳しいことをいいますが頑張ったほうがいいかもしれません。苦手なことの克服の仕方は、苦手意識を辞めることです。苦手って思うと間違えたときに苦手だからか…とネガティブ担ってしまいます。苦手な教科がなにかわかりませんがそれぞれ勉強法を紹介しますね。
文字数が足りないのでもう一回別の投稿をしますね。 ルッタんさん(その他(海外)・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
うーーーーーーーーん 最小公倍数が苦手なら最小公倍数の足し算(分数)【通分】をするといいと思います(ダラダラやらずに)30分学習10分休憩をしてみてください。
バイバイ 安田さん(山口・8さい)からの答え
とうこう日:2025年2月15日 -
大丈夫 保健室登校でも受かることはできると思います。
二月の勝者という漫画では、まるみという同じ保健室登校の子は受験に成功しています。だから、そんなに心配しなくてもいいです。
勉強方法についてです
一日30分では、第一志望に受かることはできません。
六年生になったら休日は最低10時間勉強するのが当たり前になってきます。
中学受験をなめてはいけません。本気でその学校に受かりたいならやるしかありません。諦めたらそこで終わりです。
宿題はきっちりやる。勉強をさぼらない。一定の期間だけ一生懸命勉強しても意味ないです。続けることで努力は実ります。
苦手なところはそのところの問題を何回も解いたり、似ている問題を取り組んだりして克服しましょう。理科などは基礎をきっちりしてください。基礎ができていたらある程度の問題は解けます。
私はこのようにしていたら第一志望に受かる事が出来ました。
参考にしてみてください。辛口のところもあったかもしれませんが、応援しています。頑張ってください。 ねぴさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日
16件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホのいじめ03月19日
-
- 嫌いな人にはどんな対応?03月19日
-
- 運動障害だから仕方がないの…?03月20日
-
- 家族が大嫌い03月20日
-
- 中学生が学校で使う文房具って?03月20日
-
- 生理って怖い?※女の子だけ来て…!03月20日
-
- 運動したら咳がでる …03月20日
-
- 部活どうしよう03月20日
-
- 推し愛語り場!03月19日
-
- 正反対好き集まれ03月18日
-
- 付き合った後どんな話押したらいい?03月20日
-
- テーマパーク行く服装03月20日
-
- ポテチ好き集まれー!03月20日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- お腹を蹴られて病院へ03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。