周りで何かがあった時に何もできないのが怖い
はい、どうも!四ツ葉です!テリカゴ分からなかったのでその他にしました。
ー本題ー
実は、タイトルの通り、周りで何かがあった時に何もできないのが怖いんです。
怖いと言うか、悔しいと言うか・・・自分でも分からない気持ちで。
こんな事思うの自分だけかな、なんて思ってるんですけど、共感する人いたら教えてください!
タメ口でOKです!宜しくお願いします。 四ツ葉さん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:3件
ー本題ー
実は、タイトルの通り、周りで何かがあった時に何もできないのが怖いんです。
怖いと言うか、悔しいと言うか・・・自分でも分からない気持ちで。
こんな事思うの自分だけかな、なんて思ってるんですけど、共感する人いたら教えてください!
タメ口でOKです!宜しくお願いします。 四ツ葉さん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年2月13日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
スヌもだよー やっほー スヌミセス大好きだよ!
スヌは、前クラスで体調不良の人がいたので、助けようかなって思ったんですけど、その人が男子で、あんまやりすぎたら、カップルとか思われるかな、キモがられるかな。
とか考えてしまいます。
似てるかもね! スヌミセス大好きさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
私もそういうことあるよ やっほ~!四ツ葉さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
私もそういうことあるよ。どういう理由で動けないのかは人によるけど、私の場合は考えすぎちゃうから。もしかしたら困ってないのかも、無視されるかも、変な目で見られるかも、うざがられるかも。そう思って動けません。そして、その人が本当に困っていたと知って絶望する。それの繰り返し。
そういう時、私は友達と共に助けています。
きっと、助けを求めている相手は、助けたいという意志を感じることが助けになります。
行動はできなくても、声をかけることが大切です。
些細なことでも動き出さないと変わらない。
私はこの言葉を胸に、少しずつ克服していってます。
少しずつで大丈夫。
悔しいって思う時もあるけど、それを克服できるのは自分だけだから、ゆっくりゆっくり前進していってね。
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日 -
なんか分かるかも! 琉空なのだ~っ “ ∩・-・)っ*:.。. .。.:
○o。--------☆本題☆--------.。o○
なんか、共感する。分かるかも、琉空も
周りで何かあった時何もできないのが、怖いって言うか
助けたいなって言うか、そういう気持ちがあるんだよね ~!
琉空の場合は、できるだけすぐ助けられるように
周りを見てる事が大切だと思うな ~!
ばいばいっっ “ ∩・-・)っ*:.。. 琉空(_ _).。o○さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホ依存症を治すにはどうすれば…?03月20日
-
- きらわれているのかな?03月21日
-
- 至急!学校の本無くした…03月21日
-
- 家にいるのが辛い03月20日
-
- みんなが一番集中できるところはどこ?03月21日
-
- ナプキンが5分に一回取り替えないと持たん03月21日
-
- 毛穴について03月20日
-
- 試合でマネージャー1人03月20日
-
- 絵が下手で投稿することが怖くなった…03月21日
-
- このすば知ってる?03月21日
-
- 好きな人に付き合おうって言っちゃった03月21日
-
- 垢抜けたい、、03月20日
-
- いっぱい食べる人ってどう思う??03月21日
-
- おすすめの消しゴム03月20日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 自分のいいところが理解できない03月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。