ゲームでイライラ
こんにちは ゆうちゃんです
最近弟がゲームでイライラしていて、家で叫んだりしていて怖いです。
私も前はゲームをしていたんですが、弟や父がイライラしているのを見て、こうなりたくないのでやめました。
皆さんもこんな経験ありますか?
どんな声掛けをしたらいいですか?教えてください ゆうちゃんさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:5件
最近弟がゲームでイライラしていて、家で叫んだりしていて怖いです。
私も前はゲームをしていたんですが、弟や父がイライラしているのを見て、こうなりたくないのでやめました。
皆さんもこんな経験ありますか?
どんな声掛けをしたらいいですか?教えてください ゆうちゃんさん(その他(海外)・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月22日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
なるほど〜 こんにちはマーティーと申します。(あだ名)
小3です。
では早速本題に移ります。
なるほどゲームでイライラですか。
僕もそうなるときありますwwww
まず一つ目の対処としては、どうしてイライラしてるのか聞いてあげることです。
まずそこから対処法を見つけていかないといけません。 マーティーさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
クッション有能だよー 弟にイライラしたら叫ばないでクッション殴ったらー?って言ってみたらどうかな…
他にもクッションに顔うずめて叫べばそんなにうるさくないからいいと思う りすさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
Uruもあるわp やほー。Uruだよ。覚えてくれたら嬉しい
“本題”
弟君の気持ちわからんくも無いんだよね。
Uruもめっちゃゲームやってて、その中でもスプラずっとやってんの。
で、スプラって本当におもろいし楽しいんだけど、
イライラさせるためのゲームなんかや?って思うくらい
イライラすんのw(マジなんなんだろうね)
それで普通に暴言吐いちゃうかな…!
でも弟君もむしゃくしゃしてんじゃ無いかな。
でも悪いことでは無いから、叱る必要はないけど、
ゲームのやり過ぎには注意!
んじゃ!また会えると良いね! Uruさん(秋田・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月24日 -
ほぼなしと見せかけ‥ 私もたまにマリカ(マリオカート8DX)をやるんですが、それで負けるとその弟みたいな反応になる時がたまにあります。
なので、悔しいなどでしょうか。それでは、耳に気をつけてくださいね。 まあ‥さん(東京・8さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日 -
w こんいず〜中学一年生男子の小泉だよ
それめちゃくちゃ怖いwでも自分もスマブラとかゼルダの伝説やっているときにやられたらふざけんなって言ってしまうでも後でいったん落ち着いて勝てるような策を考えるまあ、弟にこういえばいい「まあまあいったん落ち着きな」って 小泉さん(山口・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。