トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
おすすめの単語帳ってありますか? Hello!Meiです!
自分は小4の終わり頃で、小5になったら社会で世界の国を習うってききました。国を覚えないと大変かもしれないので、単語帳で勉強したいです!
でも単語帳買ったことないから、どの単語帳にすれば良いかわかりません、、、
おすすめの単語帳ってありますか?回答待ってます!
ではまたどっかで( ^_^)/~~~
Meiさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2025年3月13日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 単語帳よりか ナナカマドです。

    国の単語帳について調べてみました。私の検索能力が低いだけかもしれませんが、国の単語帳といったものは見当たりませんでした。

    私的には単語帳よりも自分から覚える習慣がつけばそちらの方が楽しいし身につきやすいと思います。例えば、
    ・隣国との関係を調べる
    ・国民性ジョークと一緒に覚える
    ・近年の世界情勢に目を向ける
    などだと思います。難しい場合は
    ・まず常任理事国(米、英、仏、露、中)を覚える
    ・名産品から覚える
    ・世界地図を眺める
    でも良いと思いました。長文失礼しました。
    頑張ってください!
    ナナカマド@ヘタクラさん(福井・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月26日
  • 地図帳! 世界の国の単語帳はきいたことないです。国の名前だけ覚えるよりも、場所とか地形とかをふまえてそれが文化につながったりしていて…などを覚えることが大事なので、小中学生むけのわかりやすい地図帳がおすすめですよ。ネットでいろいろ探してみて、自分の欲求にあったものも選んでみてください! だみあにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
  • お勧めの単語帳とそもそもの話 まず、調べても本は出てきませんでしたよ!

    教科書に載っている国を暗記すればいいかと思います!
    ロトさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
  • すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが()えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月21日まで

  • 調査アンケート:スポーツ

    アンケート実施期間:〜8月18日まで

カテゴリごとの新着相談
みんなのお気に入りコスメ
推し活フォーラム
サマーフェスタ2025
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
川海安全ガイド:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation