声が出なくなった…
バレー部所属、柳です。カテゴリ間違っていたらごめんなさい!
昨日の練習中に、声が出なくなりました。風邪+黄砂+花粉で出なくなったのかなと思っているのですが、本当に全く声が出ません。いくら3つ同時とは言えど、全く出なくなるものなんでしょうか?
1,声が出なくなったのは何故でしょうか?
2,声が出なくなった時の対処法を教えてください。
3,明日からも普通に部活があります。行っても大丈夫でしょうか?熱もないし、感染症の類でもありませんでした。
良ければ教えて下さい!! 柳さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:4件
昨日の練習中に、声が出なくなりました。風邪+黄砂+花粉で出なくなったのかなと思っているのですが、本当に全く声が出ません。いくら3つ同時とは言えど、全く出なくなるものなんでしょうか?
1,声が出なくなったのは何故でしょうか?
2,声が出なくなった時の対処法を教えてください。
3,明日からも普通に部活があります。行っても大丈夫でしょうか?熱もないし、感染症の類でもありませんでした。
良ければ教えて下さい!! 柳さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年3月27日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
私も〜(ちょっと話ズレるけど…) こんにちは、めいこです!
私も朝声出ないんだよね
健康観察のときにのどに突っかかるというかー
ぜんぜん話違うね?!ごめん!
けど朝に歌おう!みたいな企画で歌ったあとに呼ばれたらめっちゃ声でたんだ! めいこさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
まったく声でないことあるけど… どうも、まず思ったのはストレスかなと思いました。気づかないうちにため込んでて体にでたのかもしれません。ただ花粉などで喉が傷ついて声が出ないときもありますどのみち部活も大事だとは思いますが安静にするべきかと。最悪につながることもありますから、部活が大切ならなおさら安静にしましょう!はちみつやヨーグルトなど喉にいいもので潤していくのもいいと思います。今は乾燥もしてますからそれも原因の1つかもしれませんし。お大事に! しらすさん(愛媛・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
大丈夫!? こんちは!かなでです!
声でなくなっちゃったの?大丈夫?
うちも一回友達とはしゃぎすぎて急に声が出なくなったことがあるんだけど、特に何もなかったから部活とか言っても大丈夫だと思う!
対処法はとにかくなんか喉を潤してみて!(なんか水分多いものとか、みかんとか!)
あとなんか大きい声を出したとかある?もしあったらそれだと思う、花粉とか今飛んでるし花粉症とかと声出しすぎて枯れちゃったとかあるかも!
お大事に!ばいばい! かなでさん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日 -
ストレスとか? ストレスとかの可能性もあると思います!
ストレスとかで声が出ない病気?みたいなのを聞いたことある! 茉凛さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 初相談。インターネットが辛いです04月30日
-
- 友達がしつこい気がする…04月29日
-
- 中学校で変な噂を流された04月30日
-
- 行きたい高校を親に反対されます04月30日
-
- 新中1です!もうそろそろ中間テストなんです!04月29日
-
- 着衣泳04月29日
-
- 体調不良に数カ月悩まされてる04月29日
-
- 休みの日に部活やめて欲しい04月30日
-
- ゴラクバ!推しいますか!?04月29日
-
- 脈なしか脈ありどっちですか?04月29日
-
- 髪型について04月29日
-
- 小学校の時にしていた遊びは?04月30日
-
- クチコミお願いします!04月29日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- よく使う省略語教えてー!04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。