人目を過度に気にしてしまう……
ポッカレモン100。です!!
私は最近、いちいち人目を気にしてしまいます。多少気にしてしまうくらいなら別にいいのですが、あまりにも気にしてしまうのでかなり悩んでいます。
まず、人の視線が最近になって恐ろしく感じるようになってしまいました。
前までは全く抵抗なく人と目を合わせられたのですが、
最近になって、目を合わせると
「ブスだと思われないか」「不安なのがバレていないか」「相手の気を悪くしていないか」とか考えてしまいます。
初対面の人でも、先生でも、親友、家族でさえも目を合わせる、見られるのが本当に怖いです。
趣味も、誰かが家にいたり、近くに人がいるだけで全く集中できません。
ずーーーっと見られてる気がして苦しくなります。
私の行動動機も、「これをやらないと嫌われる…」とか「ここで動いたら迷惑かな…」「今日はあの人機嫌悪いから怒らせたくない」とか、他の人がどう思うかが全てになってしまいます。
みなさんは人の視線が気になりますか?
もし私と同じような境遇の方がいたら
ぜひ対処法などをいただきたいです…!!
ポッカレモン100。さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:10件
私は最近、いちいち人目を気にしてしまいます。多少気にしてしまうくらいなら別にいいのですが、あまりにも気にしてしまうのでかなり悩んでいます。
まず、人の視線が最近になって恐ろしく感じるようになってしまいました。
前までは全く抵抗なく人と目を合わせられたのですが、
最近になって、目を合わせると
「ブスだと思われないか」「不安なのがバレていないか」「相手の気を悪くしていないか」とか考えてしまいます。
初対面の人でも、先生でも、親友、家族でさえも目を合わせる、見られるのが本当に怖いです。
趣味も、誰かが家にいたり、近くに人がいるだけで全く集中できません。
ずーーーっと見られてる気がして苦しくなります。
私の行動動機も、「これをやらないと嫌われる…」とか「ここで動いたら迷惑かな…」「今日はあの人機嫌悪いから怒らせたくない」とか、他の人がどう思うかが全てになってしまいます。
みなさんは人の視線が気になりますか?
もし私と同じような境遇の方がいたら
ぜひ対処法などをいただきたいです…!!
ポッカレモン100。さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月2日みんなの答え:10件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 ~ 10件を表示
-
私も同じ こんにちわ、うゆです!
私は小学生から醜形恐怖症で、自分の顔に自信が持てなかったり、
周りと勝手に比べて自信を無くしてきました。
今もまだ怖いことは沢山あります。でも大丈夫です。
主さんを想ってる方達は沢山います。
対処法は人が考えても難しい事もあるから、主さんも周りを気にしすぎないで生きよ! うゆさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
それめっちゃわかります 答えになるかわかりませんがよければお読みください
私も同じようなことがあります。人の目が気になって好きなことができない、人が笑っていると自分のことを笑われているなど‥でも自分に自信持っているのは悪いことじゃないと思うので自信持ってみませんか?
って言っても最初は難しいと思いますが私は今頑張り中です なので一緒に頑張ってみませんか?よければ参考にしてみてください あまさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日 -
わかるよ! やっほー♪
まゆだよ!
本当に気になってしょうがないよね。
それわかるよ。
無理はしすぎないでね。
相談してみてはどうかな? まゆさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日 -
こたえます! 不安ごとの例で答えていくと
①ブスと思われてないか?
→ブス、美人の基準は人それぞれ
明確な基準がないです
②不安なのがバレてないか
→人の心の中まで誰もわからない
③相手の気を悪くしてないか
→特に何にも悪いことをしてないなら大丈夫
と思います!!
行動も自分がしたいからするのが良いと思います
全員から好かれるのは無理だから!
らんきちさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月3日 -
それはつらいね... こんにちはインコlove です
早速ですが本題に入ります
人の目線が気になる...ということですね。
私も気になる方なのですが、調べてみたらうつ病の可能性があるって出てきました。インターネットで調べた事なので嘘かもしれませんが...
対処法としては、(私の場合)好きなことに集中してリラックスすることが大切だと思います。
私の場合、名前の通りインコが好きなのですが、インターネットでインコの画像を調べてその写真をみて癒されたり、温かいものを飲んだり、イヤホンで音楽などを聴いていれば、周りからの目線が気になりにくくなり、自分だけの世界に入れる感じがして楽しいです!
それか目があったらにぱーーと笑顔で「どした?」みたいな顔で返してみてください(友達や家族の場合)そしたら相手も笑顔になるかもしれません!
是非試してみてください!長文失礼しました。 インコloveさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
私もだよっ 私もそうだよ!
仲間いるから安心して!
あと、大体の人はみんなそう思ってる気がするから、病気とかじゃないよ!
りりいさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
すごいわかる 僕も同じ悩みを持ってます。親に無理やり通わされてる塾でも、周りは賢い人ばかりで、バカだと思われてないかすごく心配です…
学校の授業でも視線を感じると、緊張して、なんだか怖くなります。そういう時は深呼吸したり、トイレに行くと良いですよ。ただ、トイレに行く時は行き帰りにみんなの視線を浴びるので、きつい時もあります。お互いがんばりましょう! キリンさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
ア二オタもそうです…. はじめましてです.ア二オタです.ア二オタも人の視線がこわいです….ア二オタは学校ではしえん学級で家では自分の部屋にこもってます.行動動機も同じです….そっちのたいしょ方はまだ…です.すみません….誰かが家にいたりの時は気にしないように音が入ってこないへッドホンをつけてます.少しでもカになれていたらうれしいです.それでは.またキズなんでお会いしましょう. ア二オタさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
同じ悩みの人だ….
めっちゃその気持ちわかります……
嫌われてるんじゃないかとか、気持ち悪がられてるんじゃないかとか考えちゃいますよね……
ちなみに、私はもう割り切ってます笑
私の場合は、家だと落ち着けるので基本家にいます。
学校などでは、動悸が落ち着かないので、絶対人混みには行かないです……
どうしても行かなければいけない時は、保健室に駆け込んでます……
参考にならないですよね…笑
ただ、ポッカレモンさんの場合目を合わせなければ大丈夫とのことなので、目を合わせないように意識することが最善の策かなと。
とはいっても、根本的な解決にはならないので、精神科・心療内科に行ってみてはどうでしょうか…?
社交不安障害の可能性が大いにあります。
ちなみに、私は親に断られたので行けてないです……
こんな私が言うのもあれですが、悪化する前に行くことをおすすめします!
りのさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日 -
気にしないで! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
ポッカレモン100。さん、周りからどう見られてるか、
どう思われてるのか気になっちゃうんだね。
ゆのあも実は気にしたことがあって、
「みんなからブスって思われてないかな?」とか、
「この行動はあってたのかな?空気読めてないって思われてるかな?」
ってめっちゃ心配になったこともしばしば。
でも、それは自分の行動に自信が持ててないからだと思うの。
ゆのあが周りの視線を気にしなくなったのは、
「自分らしく」って言葉を聞いたから!
何事にも何があっても自分らしく過ごしていれば気にしなくなったよ!
ぜひ参考にしてね!
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。