友達は作るべき?
友達って作るべきだと思いますか?もうすぐ新クラスが発表されますが、友達を作るかどうか悩んでいます。
私は、小学校の後半から中学校までは友達がいない、もしくはいるけど数人という状況でした。それはそれで楽だったんですが、授業で自由にテーマを決めて、調べたり実験したりして発表する活動がありました。それはグループ分けも自分たちで決めていいスタイルだったので、みんな仲いい子と発表していたのですが、私だけ一人で準備して発表しました。なんか悲しくなりました…。
もうそんな悲しい思いはしたくなかったので、去年は友達を作ってみることにしました。そうすると、今度はまた別の不満が出てきました。移動教室とかで友達が待ってくれていると申し訳ないし、逆に私が待つのも面倒だし。移動まで一緒にしなくてもな…。休みの日に遊びに誘われることもありますが、正直家にいたい。ワガママなのは分かってます。楽しいことも勿論たくさんありました。
長々とすみませんが、結局、友達って作るべきだと思いますか? あぶらあげさん(和歌山・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:6件
私は、小学校の後半から中学校までは友達がいない、もしくはいるけど数人という状況でした。それはそれで楽だったんですが、授業で自由にテーマを決めて、調べたり実験したりして発表する活動がありました。それはグループ分けも自分たちで決めていいスタイルだったので、みんな仲いい子と発表していたのですが、私だけ一人で準備して発表しました。なんか悲しくなりました…。
もうそんな悲しい思いはしたくなかったので、去年は友達を作ってみることにしました。そうすると、今度はまた別の不満が出てきました。移動教室とかで友達が待ってくれていると申し訳ないし、逆に私が待つのも面倒だし。移動まで一緒にしなくてもな…。休みの日に遊びに誘われることもありますが、正直家にいたい。ワガママなのは分かってます。楽しいことも勿論たくさんありました。
長々とすみませんが、結局、友達って作るべきだと思いますか? あぶらあげさん(和歌山・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月6日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
難しいよね こんにちは!!rankunrialです。
やっぱり1人の方が好きと思っていたら、作らなくてもいいと思います。
だけど、寂しいと思った時は、友達を作ってみてください!!
友達の作り方
・明るく接する
・友達になろうよと聞いてみる
・あぶらあげさんの友達と友達になりたい人と、油揚げさんの3人で会話をしてみる。
など、いろいろあります。
僕なら、友達を作ります。
それでは、さようなら!!
Rankunrialさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月7日 -
親友はいなくても困らない 明日から5年生になる檀です。
私的には、友達はいてもいなくてもいいと思うけど、どっちかと言ったらいた方がいいかも。
ただ、相性にもよるけどね
とにかく、できれば多くの人と友達になった方がいいと思う。
でも、親友になるのは、趣味や予定が合う子だけにした方がいいと思う。
友達はいなくても生きていけるけどね!
最後に、私は明日から新学期を迎えるので、投稿することが少なくなるかもしれません。
それでも、週一回は投稿します!
sea you! 檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
話せる程度でOK うかです。こんにちは!
友だちにならなくても、おしゃべりできる程度まで仲良くなれば十分だと思います。
友だちが一緒にいると心強かったりするけど、1人の時間にはないストレスもあります。
私はちょうど1年前、クラスの女の子全員と仲良ればいいなと思ってたけど、私には難しかったようで、ほとんどが気まずくならずにおしゃべりできる程度で終わってしまいました。
それでも、ペアワークのとき誰と一緒になっても困らなくなったので、成功だと思ったんです。
友だちは作らなくてもいいと思います!
楽しさをプラスしたいなら、おしゃべりできるぐらいの子をたくさん作るのはどうでしょう?
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
悲しい思いをしたんですね… みーちゃんです。クラス替え、去年のクラスで仲の良かった子と一緒のクラスになったらいいですね。
私的には、友達は作った方が良いと思います。
もし仲の良かった子が一人もいなかったら焦っちゃいますよね。
そう考えると、仲の良い子がいた方がいいですよね。
私は幼稚園の時、次の学年に行く前に、同級生の子とできるだけ仲良くしていました。そうしたら、クラスの子が変わっても仲良くできました。
あぶらあげさんも、次の学年からそうしてみたらどうですか?
きっと良い結果になると思います。
参考にならないと思うんですがすいません。
キズなんで。さようなら。 みーちゃんさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
後半のほうは共感でしかないですー!! 移動教室とかで友達が待ってくれていると申し訳ないし、逆に私が待つのも面倒だし。移動まで一緒にしなくてもな…。
→わかります。特に女子って、仲良い子とずっと一緒に行動する傾向にあるので、みんな友達と一緒に移動するんですよ…。私もそうしてるけど、本心はめんどくさい。でも1人で移動することで「あの子ぼっちだ可哀想、友達いないのかな?」って思われるのも惨めな気持ちになる。
休みの日に遊びに誘われることもありますが、正直家にいたい
→家にいたほうが楽だし自分の好きなことしてたいので共感です!あと、友達と遊ぶのは楽しいけども疲れちゃう
だけど自分にとっては、話せる人がいるということは学校生活の上で大きな支えになっていると感じています。友達に沢山支えられてるな、恵まれているな、って感じることも多いです。自分の本心をさらけ出せる人がそばにいるだけで私的には本当に心強いんです。
友達は不必要だ。という考えにも反対はしません。1人でいた方が楽という人もいるし、周りの目を気にせず1人でも行動できる人は強いと思います。グループに所属するのが面倒であれば広く浅い友好関係を築くのもありですよね。 ?さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日 -
友達! えななのだι(`・-・´)/
えなは、友達は作っても作らなくてもいいんじゃないかなって思うな!
確かにグループを自分たちで決めて何かをやるっていうときに
友達がいないとグループに入っていきづらかったりとかはあるかもしれないけど、
友達にしろ友達じゃないにしろ、クラスメイトであることには
変わりないんだから、「私も入っていい?」って入れてもらえばいいし!
あと、移動教室のときについてなんだけど、友達がいるからって
必ずしも待ってあげたり、一緒に行かなくてもいいと思うよ!
「ごめんね。待たせちゃうのも申し訳ないし、咲に他の子たちと
行っててもいいよ。」とかって友達に伝えて、1人で移動するっていうのでもいいと思う!
えなは、友達がたくさんいる方なんだけど、移動教室のとき、
友達と一緒に移動することがほとんどだけど、理由があって先に1人で
移動したいときとかは「ごめん!私、~~だから先に行かないといけないし、
○○ちゃんは他の子と行ってていいよ!」とかって何か一言をかけるようにしているよ!
参考になったら嬉しいな(*- -)(*_ _)ペコリ
でわぁ(´>ω<`) えなさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。