トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高校で友達を作る方法を教えて下さい! 最近第一志望に受かった新高1女子です。入試に行った時もすでに同じ中学の人が多くグループができていました。私も同じ中学の子がいて仲もいいのですが友達を作るといっていました。さらにその子はクラス分けテストの時に私よりも頭がいいのでクラスはほぼ離れると思います。もし離れた時によく隣や周りの子達と話せと言っていますがすでに周りの子たちに元から仲のいい子がいる場合はどうしたら入れてもらえますか?私はデブスなので見た目の面でも心配だし急にグループに入って何こいつなどと思われないでしょうか?先輩方よろしくお願いします。 流星雨さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月7日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
  • こんにちは! まず、第一志望入学おめでとうございます!高校生からはあまり見た目に気にしなくても大丈夫!大事なのは性格。ほんとに性格。太ってて顔悪くてなんぼ!印象残りやすくてよかったーくらいに思っときましょう。クラスで重宝されます。高校では、可愛い子から面白い子!色々な人と絡んでいくうちに美意識だとかユーモアは後から身についてくるもの。いつの間にか自分磨きされて可愛くなるもんです。見た目はなんとでもなる!ほんとに!新学期怖いですよね。案外みんな主さんと同じこと思ってます。周りの人みんな緊張してるし、本当は友達できるか不安でたくさんです。みんな怖い。喋りかけるのは出席番号前後がオススメとかよく聞きま。辛かったら無理に他人と絡む必要もないです。テンションあげあげな子たち苦手だったり疲れたらダウナー系目指そう。カッコイイ女子でいいじゃないですか。あんまり重く考え過ぎずに、一旦「あみんな緊張してるウケる笑」みたいな感じで周りを見渡してみてください。 みみさん(福島・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 共感です、! 私も第1志望に受かったのはいいんですが、同じ中学校の人が他に1人しかいないし結構不安です
    、、、でもこっちから話しかけないと何も始まらないと思うので勇気を出して見ようと思っています!同じような人はいるはずだから頑張りましょ!せっかく受かったんだから楽しまなきゃ損だなって思います!
    あさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
  • 大丈夫だよ! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあは先輩じゃないけど答えるね!

    ゆのあはグループに入ってきても変なふうには思わないよ!

    逆に入ってきてくれた方が嬉しい!

    思い切ってグループに入ってみてね。

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation