トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
母が過保護すぎる、 こんにちはしゅらです

相談させていただきます。
なんか最近今までより親が過保護になってきてる気がします、
遊ぶときとかに場所とか名前をきくくらいなら別にいんですけど、、
急にスマホに制限かけられてYouTubeもインスタもTikTokもみれなくなったし、
Switchで遊びすぎたら毎日のように言われるし、1時間に一回は勉強してるか確認してきたり。
さすがに私も気分わるくなります、、
しかもかまってほしいらしくて部屋に入ってきて寝たりLINEすたれんしてきたり
語尾ににゃーとかつけててもうきついです。
これって普通なんですか、?
またどうすればいいですか??
しゅらさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月12日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
  • わかる こんにちはーっここぷよだよ♪
    よろしくね(*^^*)

    わたしも最初はしゅらさんみたいに嫌がってたけど、キズなん見てたら親に無視される、暴力ふるわれるみたいな相談がいっぱいあって、自分の悩みは幸せなんだなーと思うようになった!(*´з`)

    それも親の愛情だと思うし、受け入れるのが一番手っ取り早いと思うよ。((なんかエラそうでごめん…

    参考にしてね♪
    ばいばーいっ
    ここぷよさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
  • 伝えよう!! まず過保護っていうのは「心配しすぎて子どもの成長や挑戦をする機会を奪ってしまう」ということです!

    それを踏まえてみると
    ・スマホの制限・ゲームの遊びすぎ ここは、過保護すぎるとかではなく、健康面などでただ単に心配しているだけかと思います。
    1時間毎に言われる確認は、確かに面倒くさいと思います!
    なので「お母さんは私のことをもっと信じて!逆にそんなに聞かれると悲しい」等と言って見るといいと思います!

    しゅらさんのお母さんは、心が若いんですね!
    私の親もよくスタ連したり、一緒の部屋で寝ます。
    親からしたら、子どもの日々の成長を見ていたいと思っているかもしれないです!
    にゃーなどの痛々しい行動は確かに目立ちます
    その場合遠回しに言うと良いですよ!
    どういうことかというと、私の友達のお母さんがめっちゃ痛くて、、!いっつも語尾ににゃーってつけてるらしくて、めっちゃ痛くない?みたいに。

    しゅらさんも反抗期に入る歳でもあるので面倒くさいと感じるのが当たり前です!今はあんりよく思わないかもだけど「これも愛情だ」と言い聞かせておきましょう。また、友達と愚痴を言い合うと意外に気にしなくなりますよ!
    抹茶アイスさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月13日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

好きな少女漫画は?NEW


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation