トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
クラスの空気感に馴染めない、、、、 こんにちわんこそば!メロンソーダです
《本題》
最近女子中に通い始めたんですけど、その女子校が小学校からあるやつで私は外部生として入ってきました。ただ、内部生の雰囲気というか空気感についていけなくて、、、、。どういうことかっていうと、内部生同士でもうグループが組まれてて、外部生も結構グループ的なものが出てきてるんです。しかももっとキツいのが前の席の人はすでにもう別の人と仲良くなってて、隣の人は外部生の人と仲良くなってるんです。しかも後ろの人と後ろの後ろの席の人と仲良くなろうとしたら、なぜか後ろの人と後ろの後ろの人同士が仲良くなったんですよ。で完全に孤立状態で、、、、。空気感に馴染めなかったり、追いつけないのは自分のせいだってわかってるんですけどね、、、。それで私の友達は全員同じ公立の中学に行ってて、せっかく直前期に12時間勉強を毎日して受かったのにこれなら中学受験せずに同じ公立の学校行けばよかったなっていう思いも出てきて、正直もう今すぐにでもその中学校に転校したいです。(親にいってらいつでもできると言っていました)それで今迷ってて、、。転校して高校受験するなら早く準備し始めた方がいいと思うんですよ。ただ一時の思いで転校するのはいいのかどうか、、、今のところは中2の半ばあたりまでいて楽しくなかったら転校していなって思ってます。それか転校せずに高校受験で友達と同じ高校に行こうかなと思っています。
ただこの選択っていいんですかね?自分の人生なのに他の人から意見を求めるのは良くないと思うんですけど、何かアドバイスだったり共感だったりの返信を待ってます。
メロンソーダさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
  • 勉強が出来ることには変わりない 透姫です。回答遅くなりましたm(_ _)m

    メロンソーダ(相談者)さんが言っている通り、中1の終わりくらいまでは様子見でいいと思います。まだ宿泊行事もあるし、合唱コンクールとか、友達とたくさん関われる機会があるので!

    あと、中学に行ってから気付いたことです。外部生も内部生も人間なので、話しかけられれば嬉しいと思う人がほとんどです!恥ずかしさ以上に嬉しさが勝つと思います。なので勇気を出して他の人とたくさん話しましょう!たくさん話しかけてくれる人とは内部生も外部生も仲良くなりたくなりたいと思うと思います、!とても仲良くなるのは早いもの勝ちじゃなくて気が合う者勝ちだと思っているので。

    透姫は直前期に勉強を12時間も頑張っていませんでした。そこまで頑張っていない透姫がこんな事言ってもいいのか分からないけど、もし転校した場合、今までの努力が全て失わられるわけではありません。メロンソーダさんが勉強を頑張ってきたことには変わりないので、それは高校受験に凄く有利になるし、中学受験を経験したことが大きな財産になると思います。だから転校するっていう選択肢も良いと思います!

    左様なら!
    透姫 _ t o k i . #長文回答さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月21日
  • 自分のペースで! ひよりです。なんか文章読んでて頭いいのが伝わってきました。うーん、正直あなたがそんなに苦労して入った学校を、人間関係の悩みで簡単にやめてしまうのはちょっともったいない気がします。あなたがいうとおり、ちょっと通い続けるのが一番だと思います!何クラスあるのかはわからないけど、ほかのクラスに気が合う友達がいるかもしれないし、行事で仲良くなれることもあるかもしれない。9年間の私の義務教育の中ではそんなことばっかりでした。今は周りに流されず、自分のペースで過ごせばいいんじゃないかなと思います。行事の時とかクラスで動くとき、ほかの子に話しかけてみるとか授業中に話してみるとか、チャンスはいっぱいあります!焦らず今を楽しんでください!女子中めっちゃうらやましい!すてきな学校生活が送れるように応援してます。 ひよりさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 同じです 私も全く同じこと思ってました!
    これは私のやり方なんですけど、
    私は、取り敢えず私立の中学校に6月くらいまで通って、その間高校受験の準備(塾決め、学校見学)をしたらいいと思います。数ヶ月通ったら楽しくなってきた!ということもあるので、せめてそれくらいは私立に通った方がいいかと。公立だともし嫌だってなったときに後戻りできないので。それで、本格的に高校受験することが決まったとなったら、公立に転校すればいいと思います。
    グループって入ろうと思っても入りづらいし、ひとりぼっちって辛いですよね。最初らへんそうだったのでめちゃわかります、、、
    一緒に頑張りましょう!
    みれいさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 無理しないで!!! 無理に友達を作る必要はないと思うよ!

    友達を作りたいと思うんだったら移動教室のときに思い切って「一緒に行っていい?」って話しかけてみるとか!
    そこから話していけば仲良くなれるかも!!

    でもどうしても辛いんだったら転校してもいいと思う!
    さっちーさん(滋賀・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 自分のままでいいよ! こんにちはメロンソーダさん、かえぴょんだよ。
    私は3年前に小学校にはいったけど誰も友達いなかったよ。でも私のクラスの子が「友達にならない?」って話かけてきたから友達になったんだ。やっぱそういうところからじゃないかなって私は思うよ。
    自分から話しかけてもいいし、友達から話しかけるのをまつのでもいいと思うよ。
    無理にグループに入ろうとしなくても大丈夫。自分は自分のままでいいし、「遊びにいーれーて」っていって遊んでいくうちにとっても仲良くなって今はクラスのみんなと大親友(笑)なーんてね。でもみんな友達になりたいってときはまず、お友達になりたい人からなっていけばいいよ。
    私からの合言葉忘れないでほしい。
    合言葉は・・・・そう・・・・・・自分は自分のままでいい
    かえぴょんさん(長野・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 転校しない方がいい! 私は転校しない方がいいと思う!

    これまでの努力を無駄にするようなものだし、
    公立の中学行った方が余計目立って馴染めなくなると思う。

    これからの行事で友達は出来ると思うよ!
    行事をきっかけに話しかけに行ってみるとか!

    高校受験するなら受験期に今までと同じくらいかその倍の努力をすることになるよ

    どんな空気感で馴染めないのか分からないけど、周りがテンション高くて馴染めないんだったら公立の方がその比にならないくらいうるさいと思う。

    正直言うとメロンソーダさんの通う学校は同じくらいの学力の子が集まってるのできっと気の合う友達が出来ると思うよ!

    話が行ったり来たりしちゃうけど、公立の授業は暇でしょうがないと思う。
    私立は施設が綺麗だったり修学旅行も少し豪華だったりするし…!

    今の友達関係だけで転校を決めるのはやめた方がいい!
    ILLITらぶ。チャン さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 私ならすぐ転校する 私だったら転校します
    そんな友達もいないまま勉強とか集中できないし
    鼻毛の化身さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 大丈夫 絶対にそれはあなたのせいじゃないよ!

    グループに入れてもらうのもいいし、一人で本を読んでもいい
    わざわざグループを作らなくたってだいじょうぶ!
    優しければ プロポーズとかあるかも? そしたらバラ色だ!
    幸せになーれ!
    大丈夫さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

好きな少女漫画は?NEW


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation