トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
授業中に指名されるのが怖い こんにちは、Yuiです。
私は授業中に指名されるのがとっても怖いです。「はいじゃあこの問題を◯番のYuiさん、答えてください」
みたいな感じで指名されるとパニクって答えられません。単に阿呆なだけなのですが、答えられなかった時の周りの視線がとても気になります。周りの人にあの人アホだなとか思われてるかなとか過剰に意識してしまって授業どころじゃなくなります。友達にはもう忘れてるんじゃない?とか言われるんですけど私は1年くらい引きずってしまいます。全て答えられなかった私が悪いのですが勉強は大っ嫌いなので予習とかはしたくありません。
どうすれば慣れることが出来るのでしょうか。良ければ教えていただきたいです。
Yuiさん(新潟・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 ~ 10件を表示
  • わかります〜〜………。 こんちゃ!!楓薇です!

    わかる!!
    小学校のときは、指名も「今から指名しますよ」みたいな感じだし、内容も簡単だから話聞いてれば大丈夫だけど、中学校になったら急に指名してくるもんね……。考えてても、パニクること、よくあります……。
    まず、誰でも答えれる質問に答えられないと話を聞いてなかった?みたいに思われるから、ちゃんと話は聞く(私は、先生の話を聞いてなくてよく友達に聞いてた)!そして、ちょっと難しいやつは、常に友達に確認しとく!とか?
    楓薇さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
  • 私も緊張する! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのの中学も挙手は少ないので、列で当てられたり、出席番号で指名されるケースが多いです!

    あれってめっちゃ緊張するよね!

    でもいつでも指名される準備さえすれば大丈夫じゃないかな?

    いつも指名される心構えだけしておけば、自分の勉強にもなるから能力アップにつながると思います。

    一緒に頑張りましょう!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月15日
  • うはぁー、、、ヤダね、、 こんです!日楼だよぅ!
    その先生マジでやなタイプだ、、、うちの先生は自主的に手を上げた人にしか当てんタイプだから良かったかも、、、、
    本題!
    もう恥ずかしいけどおちゃらけてそっちのふりっきちゃえ!!

    「〇〇です!」
    「、、、、え、?」
    「え、あ、ミスったぁ!?ごめんごめんw」
    的な!
    頑張ってねぃ!!
    ばいぴろぉ!!
    日楼さん(長野・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 同じ! こんにちは!さくなぎだよ~
    今日もよろしくね。

    わたしも同じ!
    目を逸らしたり、ノートかいてるフリして乗り切ってるよ!

    ではまたね。
    さくなぎさん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • わかる~ 慣れないよね! ヤッホー コノキだよっ!キラッ
    ☆本題☆
    わかりすぎるよ!
    コノキも自信ない!
    そして自信ない時に限って当たる!カナシイネ

    なんかもう慣れる気がしないよねっ
    でもコノキも引きずる方なんだけど,周りはあんまり気にしてないよ!
    コノキだってこの間の授業で誰が間違えたのか覚えてないもん!エッヘン!

    だから慣れるよりは自分が引きずりすぎないように気をつける方が大事だと思う!

    それじゃあまたキズなんでっ!
    コノキさん(その他(海外)・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • なかーま!!! こんにちは!うのです!

    うのも授業中当てられるの怖い!
    小6のときのミス未だに引きずってるし。
    だけど自分ができたことを考えるようにしてるよ!
    そうしたら、完全に忘れるのは無理だけど、ちょっとは忘れられると思う!
    お互いがんばろ!
    うのさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 私も同じ!! こんにちはさくらんぼです。私も当てられるの怖くてパニクる時あります!だからあてられないように目を逸らす時が多いですww
    また近くにいる友達に聞いて参考にしている時もありますよ!そんなこと言われても自分らしか他のことで見返せばいいんですよ!
    さくらんぼさん(福井・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 自分も指名された時怖いです、、、 こんあまー!今年受験生の天寧です!
    「本題」タイトル通り自分もよく当てられた時、笑われないかって不安になる事があります…実際自分は小六の時指名されて問題を間違えてしまって隣の男子が自分の顔を見ながら笑ってきたんです今ではそれがトラウマになってしましました。自分は確かに大バカです。でも、間違えただけで笑うっていうのは余りにも酷いです、、、人間誰しも間違える事はあるので。なので、慣れるための対処法は分かりませんが、もし笑ってバカにする人がいれば先生にその事を言って注意してもらうかですね。対処法思い付けなくてすみません。まあ自分は指名されて笑われる以外にすれ違いざまにも笑われましたが、睨み返し続けたら嫌がらせが止まりましたw意志を強く持ってください。自信をもって!それじゃあおつあまー!
    天寧さん(長崎・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 分かる〜! 莉央です!

    こういう先生やだよね、、、
    特に算数とか必ず答えがあるようなのは答えづらいし、国語とか想像力とかが必要な、答えがないのも、質問の意味が分かんなかったら最悪だし、、、

    #本題#
    ①周りの人に助けてほしい!とか事前に言っておく
    ②先生に相談する
    ③授業直前に教科書を見る!

    ②は「先生!授業の指名のことなんですけど私、すぐに答えるのが苦手で、やめてほしいんですけど、、、」的な感じで?どうですか?

    参考になれば嬉しいです!
    ゆあさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 発表 やっほ!虹恋*にこ*だよっ.
    よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.

    発表,にこは好きだよ!
    まあ発表したとき90%くらいの
    確率でまちがえるけど…(多すぎん?)
    でもみんな忘れちゃうから大丈夫!
    がんばれ!

    でわぁ
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

好きな少女漫画は?NEW


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation