〈至急〉ピアノの試験がヤバい!!
こんにちはっ!すーじーですっ!
6月1日にヤマハのグレード8級試験があります。
でも時間がなくて全然練習できてません!
しかも3曲目があることに最近気づいたばかりです。
あと2週間しかないし、練習しても上手くならない気がするし、
誰か助けてください!!
初見演奏や聴奏も苦手で、
何調の何度とか意味わからないです!
特に初見演奏は30秒で全部見れません!
失敗する未来が見えている……
私、本番に弱いタイプで、
緊張すると体が熱くなって手汗が出て集中できません!
どうすればいいですか?わかることだけでいいので教えてください!
@効率の良い曲の練習方法
A聴奏のコツ
B初見演奏のコツ
C緊張しない方法
誰か助けてください!お願いします!!
長文失礼しました! すーじーさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:1件
6月1日にヤマハのグレード8級試験があります。
でも時間がなくて全然練習できてません!
しかも3曲目があることに最近気づいたばかりです。
あと2週間しかないし、練習しても上手くならない気がするし、
誰か助けてください!!
初見演奏や聴奏も苦手で、
何調の何度とか意味わからないです!
特に初見演奏は30秒で全部見れません!
失敗する未来が見えている……
私、本番に弱いタイプで、
緊張すると体が熱くなって手汗が出て集中できません!
どうすればいいですか?わかることだけでいいので教えてください!
@効率の良い曲の練習方法
A聴奏のコツ
B初見演奏のコツ
C緊張しない方法
誰か助けてください!お願いします!!
長文失礼しました! すーじーさん(新潟・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月17日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
ピアノ こんにちは!
私は試験はやったことないけどピアノなら習ってるよー!
@計画を立てることが大事です!この日はどこまで練習するか、みたいな?分かってるかもしれませんが最初は右手である程度曲のメロディーをつかんで、その後左手も練習して、ある程度できたら両手で弾いて練習するのがいいと思います。最初はまだリズムとかテンポとか上手く掴めないと思うのでなるべくゆっくりと正確に練習するのがベストだと思います。
Aメロディーを主に聴くといいかもしれません。あとは慣れだと思います。日頃から音を聴いて慣れればいいと思います。
B和音のコードとか覚えるといいと思います。あと楽譜の記号を隅から隅まで覚えることをお勧めします。
C自分が弾く曲にただただ集中すればいいと思います。みんなピーマンです。本番、演奏をする時は自分の心臓の鼓動よりリズムをおそく弾くことがいいと思います。私はピアノの発表会の時、緊張して心臓が速く鳴りすぎて演奏自体もめちゃくちゃ早くなって最後には指が追いつけなくなってめちゃくちゃなことになったことがあります。
曖昧なところたくさんあって参考になるか分かりま試験頑張ってくださいね! りんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの推しを教えてね〜!06月16日
-
- 未読無視ってそんなに悪い?06月22日
-
- 友達関係のことで悩んでいます06月23日
-
- 「6年生」がつらい06月23日
-
- 愛情を感じれない06月23日
-
- 高校受験について06月23日
-
- 生理が長いし、重い06月22日
-
- 汗が止まらない。06月22日
-
- どうしたらいいの?06月22日
-
- SnowMa好きな人集合!06月22日
-
- 忘却バッテリーってしってる?06月22日
-
- 好きバレは効果あり??06月22日
-
- みんなが思う『可愛い子』ってどんな子?06月23日
-
- 卵上手に割れる?割れない?06月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- わかってる、そしてわかってた06月23日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。