トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
友達と学校行事を楽しみたい わたしはクラスのある子とよく二人で一緒に居るのですが、その子があまり学校行事が好きではないようなのです…。
その子とは推しの界隈が同じというのがきっかけで仲良くなりました!

わたしもその子も推しの優先順位が高く、お金や時間のリソースをかなり割いておりますが、私はそれだけでなく学校行事等で積極的に行動して思い出を作りたいと考えている一方、その子は学校行事は面倒くさく人が多いのも苦手なので参加したくないそうです…
実際にその子は去年運動会を休んで他の行事に参加したくない友達と遊びに行っており、文化祭も行くか迷っているようです…
思慮深くていつも友達思いなその子のことをとても尊敬しており、今後も仲良くしたいと思っていますが、学校行事に全力を出せないとなるとやっぱり寂しいですし一生後悔することになると思います。
でもその子に無理はさせたくないのですが、他の文化祭を回ってくれたり、体育祭を応援できたりする友達を探すしかないのでしょうか?
私は知り合いは多い方ですが、深い仲の友達はかなり少ない方です…
にゅんさん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年6月17日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • 学校行事! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあは「文化祭、一緒に回らない?」って

    誘ってみたらいいと思うよ!

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~

    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月19日
  • すごく難しい... こんにちは!_(._.)_クララベリーです!早速本題に!
    すごく難しい問題ですね! ウチならその自分の気持ちを素直に伝えてみます!「◯◯ちゃんのことが大切で好き(ここ重要!)だから一緒に応援とか文化祭とかしたい!」「◯◯ちゃんとステキな思い出作りたい!」とか。
    もし、断られたらそれ以上説得せず「そっか。残念だけど推し活一緒に楽しもう!」って感じで答える! 了承してくれたら「ありがとう!すっごく楽しみ!いい思い出にしよ!」って感じで感謝と喜びを表現する! です!
    応援してます!ばいちょヽ(*´^`)ノ
    クララベリーさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月18日
  • 大丈夫だよ 文化祭のいいところをもう一度伝えてみたらいいかも! もふもふシマエナガさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月18日
  • 仲がいいのであれば... まずその子は手放さないほうがいいんじゃないかな?

    趣味の話もできて、友達思いの友達は最高!!

    学校行事のことは仲がいいのなら一緒に行動したりするといいかも!
    もちろん強引にはできないけどね!

    それも思い出です!
    名無しさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年6月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:健康

    アンケート実施期間:〜7月7日まで

  • 調査アンケート:防災

    アンケート実施期間:〜7月21日まで

カテゴリごとの新着相談
みんなのお気に入りコスメ
推し活フォーラム
七夕大作戦
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
川海安全ガイド:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation