美術部をやめたい
美しいシャコです
タイトルの通り美術部を辞めたいです
理由としては目標がなく面白みを感じないのを少し罪悪感があるからです
元々バレー部にいたのですが人間関係が上手くいかずいじめられたので美術部に転部しました。仮入部で美術部に行かなかった私が悪いのですが、美術部ってデッサンの特訓をするような部活だと思ってたんですよ。ですが美術部に入ってみるとそんなことはなくただ喋ってる人もいるような部活でした。イラストレーターを目指してイラストのスキルを磨こうと思って入ったのですが思ったのと違いました。コンクールに出品したりもしないので基本喋って絵かいてるだけです。
しかも美術室の近くでは吹奏楽部が練習してるのにめっちゃ大声で話すので迷惑かけてるのです。挙句の果てには人狼ゲームをして騒ぎ部活の本来の内容をやらない…なんて人も多いです。私は人狼ゲームには参加してません
こんな部活に入ってると周りの視線も怖いし運動も他の人がやってる中やってないのですから周りとの差も開いてしまいます。
もしこの部活から転部するのであれば友達もいるし長距離走は得意なので陸上部に行きたいと思ってます。でもそんなすぐに転部はできないし時期的にも難しいので恐らく転部はできずに残りの中学校生活この部活で過ごすことになります。
なんかもうほかの部活には申し訳ないしやることがある訳じゃないので辞めたいです
どうすればいいのでしょうか
長文ですが見てくれてありがとうございました 美しいシャコさん(埼玉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年7月5日みんなの答え:14件
タイトルの通り美術部を辞めたいです
理由としては目標がなく面白みを感じないのを少し罪悪感があるからです
元々バレー部にいたのですが人間関係が上手くいかずいじめられたので美術部に転部しました。仮入部で美術部に行かなかった私が悪いのですが、美術部ってデッサンの特訓をするような部活だと思ってたんですよ。ですが美術部に入ってみるとそんなことはなくただ喋ってる人もいるような部活でした。イラストレーターを目指してイラストのスキルを磨こうと思って入ったのですが思ったのと違いました。コンクールに出品したりもしないので基本喋って絵かいてるだけです。
しかも美術室の近くでは吹奏楽部が練習してるのにめっちゃ大声で話すので迷惑かけてるのです。挙句の果てには人狼ゲームをして騒ぎ部活の本来の内容をやらない…なんて人も多いです。私は人狼ゲームには参加してません
こんな部活に入ってると周りの視線も怖いし運動も他の人がやってる中やってないのですから周りとの差も開いてしまいます。
もしこの部活から転部するのであれば友達もいるし長距離走は得意なので陸上部に行きたいと思ってます。でもそんなすぐに転部はできないし時期的にも難しいので恐らく転部はできずに残りの中学校生活この部活で過ごすことになります。
なんかもうほかの部活には申し訳ないしやることがある訳じゃないので辞めたいです
どうすればいいのでしょうか
長文ですが見てくれてありがとうございました 美しいシャコさん(埼玉・13さい)からの相談
とうこう日:2025年7月5日みんなの答え:14件

14件中 1 〜 10件を表示
-
部活! 五月雨だよっ♪(>ω-)v
さみだれって読みます!
私は,
辞めたいと思うならやめたらいいと思うよ!
でも他に入る部活があるかっていう問題もあるけどね..!
でも辞めるかどうかは美しいシャコさん次第だよ~!
美しいシャコさんの心,天気になぁれ♪(>ω-)v
またね(・ω・)ノ 五月雨*さみだれ* @samidareさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年7月7日 -
私も美術部だよ! 中3女子のうさぎのアートだよ♪
私はもう少しで引退になる美術部員!
ちなみにやることないけど一応副部長やってます
私の学校の美術部もみんな喋りながら活動してる人が多いよ。
同級生の部員みんなと仲良いし、後輩ちゃんたちもいい子!先輩後輩関係なく仲良いって感じかな。顧問の先生方も優しく的確な指導してくださるよ!
本題!美しいシャコさんがもし退部したいんだったら、顧問の先生に退部とキズなんに書いてる内容(理由)を伝えて退部していいと思う。
私が美しいシャコさんと同じ学校の美術部だったら悲しいけど、無理しないでね!
そしてもしまだ美術部をやりたいなら、ほかの部員に構わず顧問の先生に「ちゃんと美術部をやりたいです」と伝えたり、いっその事部員のみんなと仲良くしたり、顧問の先生に言って注意してもらうとか…かな。
どちらにせよ、美しいシャコさんにとって充実した部活をしてほしいな。
後悔のないようにね! うさぎのアート(旧 中2女子)さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年7月6日 -
おもちねこも美術部! #こんにゃんにゃん_
+おもちねこ+
++++
おもちねこも美術部入ってて結構楽しい!
でも美しいシャコさんが辞めたいって思ってるなら
別に辞めてもいいと思う!
それ ゎ美しいシャコさん次第!
-
ばぃにゃんっ ■. おもちねこさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年7月6日 -
! こんにちは!みーなです♪
やっぱり自分次第じゃないかなー
自分が本当に
やめたいって思うなら
やめればいいし、
やめるのもな…
って言う感じなら
続ければいいし…
じゃあまたね(*^-^)ノ みーなさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2025年7月6日 -
自分次第! こんにちは!こんにちはです。
部活を辞めるかは、自分次第だよ!
でも、そんなに問題になってるなら、やめちゃっていいんじゃないかな?
では、またキズなんで! こんにちは!さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日 -
やめちゃえ!! それは、やめたくなるよね。自分がやりたいことはやらないと後悔するからすぐ行動していいんだよ。よく考えて、自分がやだったら、やめてもいいけどまだ未練あるなってちょっと思ってるのなら続けたほうがいいよ!私は顧問に生きてる価値なしとか言われたりしてテニス部もうやめようかなと思ったけど、続けて引退した時の開放感と、あと高校に渡る内申書もよくなると思ってやめなかったけど、それは自分で決めていいんだよ。自由、 こけこっこさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日 -
部活やめてもいいんじゃない〜 こんにちは朋善でほうぜんって読みます。
おもってたんと違う!って部活に入ってからしかわからないよね〜私もテニス部に入ったけど年上との壁を感じるし思ってたより上達しなくてもう辞めたい(ToT)/~~~青春って一度きりだし、自分の人生一回くらい少女漫画みたいなことしてみよう!挑戦って大事だよ! ほうぜんさん(栃木・14さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日 -
あるあるですね! 美術部は好きですか。僕は絵が苦手なんですけど、季節や景色の絵はめっちゃ上手です。アドバイスとしては、「自分の好きな絵を描く」を大事にしてください!人によっては、絵の種類によって得意不得意があるので見つけてみると良いかもです! 明けの明星さん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日 -
嫌ならやめてもいいと思うよー はろー☆ステラだよっ★
本題!
ボクも美術部所属です!めちゃくちゃ喋っている人多いんですよねー…。
やめたいならやめても良いんじゃないでしょうか?
転部は…次の学年に上がって、新しく入部できるならば、そこで陸上部に入部したら良いと思います。
あと、入りたい部活の話を周りに聞いたりして、どんな感じなのか調べてみると良いかもです!
参考にならなかったらごめんなさい…!
じゃっ☆ ☆SUTERA★(東方の魔理沙推し)さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日 -
そうゆう時はね、、、 こんにちは優愛子です!
そういうときは担任か担任がだめだったら教頭先生に相談することがいいと思います。 優愛子さん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2025年7月5日
14件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- インスタでクラスが違う人にDMしたいけど、、07月06日
-
- 友達って…07月07日
-
- 学校に行きたく無いです。07月07日
-
- 弟がうざいー!07月07日
-
- 勉強追い付かない−(泣)07月06日
-
- 夏の生理について。07月06日
-
- お腹だけ出てる(泣)07月07日
-
- 部活何に入っていますか07月06日
-
- 足が速くなる方法ってなに?07月06日
-
- 今からうたプリ推すのって遅い、、、?07月06日
-
- 告白を断って辛いです。07月07日
-
- ストレートアイロンむずくない?07月06日
-
- 片付けのやる気を出す方法07月07日
-
- プロセカ(モモジャン)のCD買うならどれー?07月06日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- ダンスの先生から私の精神への被害…07月07日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。